ラヴ・ユー・フォーエバー」 みんなの声

ラヴ・ユー・フォーエバー 作:ロバート・マンチ
絵:梅田 俊作
訳:乃木 りか
出版社:岩崎書店 岩崎書店の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:1997年
ISBN:9784265800810
評価スコア 4.54
評価ランキング 7,038
みんなの声 総数 122
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

122件見つかりました

  • 母と子の変わらない愛情

    • ゆなちんさん
    • 20代
    • ママ
    • 広島県
    • 男の子3歳、女の子1歳

     母親の愛情は子供が何歳になっても変わらないこと、そしてその愛情は次の世代に受け継がれていくということが描かれています。
     知人にされてはじめて読んだときには、大人になった息子が寝ているときに抱きしめて子守唄を歌うシーンには思わず噴出してしまいましたが、何度も読むとすごく味わいのある絵本です。
     そして、これから十数年がたち、子育てが終わった後にもう一度読んでみた絵本です。

    投稿日:2007/03/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 涙が止まらない

    産まれてきてありがとう。心から思っているけれど、日々の生活の中でついつい叱ってしまうとき、この本を読んで欲しいです。どんなに大きく成長してもわが子であることは変わりはないし永遠の愛は変わりません。私も二人の男の子に振舞わされる毎日で日々反省ですが、時々この本を読んでわが子への愛を確かめています。

    投稿日:2007/02/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • ぎゅっとしたくなる

    親は、いつも子供のことを思っていて、子供も親のことを思っているという気持ちがジーンと伝わってくるお話でした。読み終えた後に子供と二人で、ぎゅっと抱きしめあってしまいました。でも、最後の方で、大きくなった子供が、年老いたお母さんを抱っこしながら、子守唄を歌うところで、自分の親が年をとっていくということが、3歳の子には理解できないのか、寂しい顔をしていました。子供と喧嘩したあとに読んだら仲直りできそうな一冊です。

    投稿日:2007/02/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • こどもへの愛

    • 花明りさん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子1歳

    眠るこどもをだっこしてうたうおかあさん。昼間は頭がおかしくなるようにひどい男の子も、夜眠ると抱っこして歌います。
    子供が大人になっても変わりません。「これはちょっと・・・」と思ったのですが、きっと何かのたとえなのでしょう。心の中をあらわしているのです。
    そして、おかあさんが年をとったら、今度は大人になった男の子がお母さんのために歌います。そして、自分の娘のために。
    お母さんが歌ってくれた歌を、自分と娘に置き換えて歌ったとき、この男の子は幸せな人生を送っているんだなとしみじみ思いました。

    投稿日:2006/04/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 育児で疲れたときに

    産院で出産祝いにいただきました。
    我が子に母乳を飲ませながらよく読み聞かせしてました。
    育児でイライラしたりするとき、安定剤のように読んでるきがします。

    投稿日:2005/07/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 繰り返しに子ども達が反応

    • レイラさん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子11歳、男の子9歳

    どちらかと言うと親受けする絵本だと思うのですが、
    読み聞かせすると子ども達にもウケがよくてびっくりしました。
    「アイラヴユーいつまでも アイラヴユーどんなときも…。」
    の繰り返しにいつしか子ども達が一緒に唱和し始めるのです。
    やっぱり、この言葉はだれにとっても心地良いものなんですね。
    ちゃあんと、子どもに伝えている?と自問しつつ、
    日頃の親業を反省してしまいます。

    投稿日:2005/03/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • お疲れな時に・・・

    • ひとときさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子8歳、女の子1歳

     完全に「ママ」向けの本。
     子育ての最中に「疲れたなぁ・・・」とか、子どもにやつあたり気味に怒ってしまった時に読むとけっこう効きます。
     寝顔を見ると「ごめんね」と感じるので、起きたらいっぱい抱っこしてあげよう!という気分になる。
     アメリカ人だなぁ・・・と思うのは、後半の愛情表現がすごい所。そんな大人になってまで「母親」に抱っこされるのはどうかと・・・。
     途中までは感動して涙していたのですが、その後半部分で「マザコン男」と思ってしまいました。
     これからお母さんになる人、お母さんになりたての人にプレゼントしたりしてますが、反応は半分半分です。
     

    投稿日:2004/05/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • これからこんな時がくるのかと思うと・・・

    我が家の子たちは,まだ幼児と乳児。いたずらばかりですが,言う事する事,愛しくて,抱っこしてしまいます。でも,これから,思春期や大人になっていくのかと思うと,ちょっと寂しい気分です。今は親の後をくっついて歩いていますが,そのうち,相手してくれなくなるのでしょうか?
    「涙が出る」という書評を読んで購入したので,期待し過ぎたせいか,涙は出ませんでしたが,自分も優しい気持ちになれました。いたずらに悩まされているお母さんにお勧めです。「愛してる」とは言えなくても,出産の時の感動,赤ちゃんを抱いた時の気持ちを思い出し,改めて,抱きしめたくなります。

    投稿日:2002/12/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • いつまでも私のあかちゃん

    • たまっこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子5歳、女の子3歳

    子供が親の言うことを聞かなくても、どんなにわんぱくでも、どんなに成長しても、私の子供。おかあさんは子供が寝静まると子供を抱いて歌を歌ったのです。子供が大人になって家を出ていっても夜部屋の電気が消えると部屋に入り子供を抱いて歌を歌ってあげました。しかし、おかあさんも年を取り出歩けなくなりました。そして、子供に来てほしいとお願いすると、おかあさんに会いに来ました。おかあさんはもう力もなく歌も歌えなくなっていました。すると、今度はお母さんを子供が抱いて歌を歌ってあげたのでした。おかあさんの気持ちは子供に伝わっていたのですね。

    投稿日:2002/11/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 気持ちが分かる・・・・

    • ここたんさん
    • 20代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子0歳

    1回目読んだ際は、ちょっと怖い気がしましたが、何度か読み返していたら、母親の気持ちが分かる気がしてきました。不思議なかんじですが、誰しも子供を持つとこういう、気持ちを持つとは思います。
    ずっと続く母親の気持ちは、世界共通だと思います。

    投稿日:2002/06/02

    参考になりました
    感謝
    0

122件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / にじいろのさかな / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / かいじゅうたちのいるところ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ひつじシステム
    ひつじシステム
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    めくるめく羊の世界!羊を数えると眠れるらしい。羊が1匹、、2匹、…108匹、ちくわ!、そうめん!?…


ねこねこ日本史シリーズ 累計190万部突破 日本一かわいくて学べる歴史マンガ

全ページためしよみ
年齢別絵本セット