おさじさん」 1歳のお子さんに読んだ みんなの声

おさじさん 文:松谷 みよ子
絵:東光寺 啓
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\880
発行日:1969年08月
ISBN:9784494001057
評価スコア 4.5
評価ランキング 7,674
みんなの声 総数 134
  • この絵本のレビューを書く

1歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

18件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 良質

    優しい表現の言葉と起承転結でわかりやすい物語、そして前掛けがかわいいうさぎの坊やとおさじさん。
    この絵本を読むと、とても良質なものに触れた様で、ほっこりします。
    特に、「ほっぺはくわんくわん」の「くわんくわん」の表現がお気に入りです。

    投稿日:2020/08/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 優しい絵本

    • じっこさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子5歳、男の子1歳

    おさじさんがうさぎさんにおかゆを食べさせてあげるお話です。
    娘が1歳くらいのころによく読みました。松谷みよ子さんの赤ちゃん向けシリーズは大好きなのですが、この本は特に気に入っていた気がします。いないいないばぁ等に比べてちょっとマイナーな気がしますが。スプーンが出てくるので親しみやすいのでしょうか。おさじさんがとことこと歩くところが好きみたいです。
    娘が少し大きくなったころ、「うさぎさんが(食べたものが熱くて)あっちっちと泣いてるとき、おさじさん笑ってるよ」というので見てみたら、確かにそう見える(笑)。おさじさんがちょっと腹黒く見えてしまいました(笑)。子どもは細かいところまで見てるんだなぁと思って感心した出来事でした。読んだ方、おさじさんの表情まで見てみてください。

    投稿日:2016/09/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • おさじさんに夢中

    「のせて のせて」が大好きなので(私自身も娘も)こちらを買ってみました。
    長めの絵本は、3〜4回目で最後に行きつく感じなのに、この本は1回目で読み切りました。絵も温かいし、ちょうどスプーンで食事ができるようになってきているので、タイミングも良かったのかも。
    届いて2日目・・・10回は読まされたなぁ(笑)

    投稿日:2012/01/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • おさじはスプーン

    おかゆを食べるウサギの子。「自分で食べれるよ」とはりきるけれど、あっちっち。おさじさんにお口に運んでもらえば、おいしいよ。

    タイトルの「おさじさん」=スプーンのこととは、子供達は気づきませんでした。
    親が「さじ」という言葉を知っていても使っていなかったので、子供は知らないままだったのです。

    おかゆを食べる子ウサギの様子から、離乳食を始めたばかりの赤ちゃんがぴったりの絵本だと思います。

    投稿日:2011/07/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 離乳食はじめに。

    • そら☆さん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 男の子3歳

    うさぎさんが、おかゆをそのまま食べちゃったときに、おさじさんがやってきます。おさじさんで食べるととってもおいしそう。
    離乳食はじめのこどもに読んであげると喜んで食事ができそう。

    投稿日:2009/12/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • キッチンで読み聞かせを。

    この絵本は本棚にしまわずにいつもキッチンにおいています。
    食事の前や後に気分を盛り上げるために
    いつでも気軽に読めるようにしています。

    少し内容がわかってくると、暖かいものを食べるときに
    あっちっち?といって聞いてくるようになりました。
    時には おさじさん?といってスプーンに
    愛着を持つようにも。

    文章が歌のようになめらかなので
    読んでいてとても優しい気持ちになれ
    私も大好きな絵本です。

    投稿日:2009/10/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • オススメです!!

    • ほにょ蔵さん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子4歳、男の子1歳

    離乳食でスプーンを使いはじめたお子様に読み聞かせるのにとてもよい一冊です。かわいらしいうさぎさんのお食事におさじさんがお手伝いに来る内容の絵本らしさの中にも日常の風景をとらえていて、言葉のひとつひとつがやさしく、温かく、かわいらしいところが読み聞かせている私も大好きでした。娘もこの本が大好きで、2歳を過ぎた頃には暗記して私におはなししてくれるほどでした。短い中にも起承転結がはっきりしているので、抑揚をつけて読んであげるとお子様も喜ぶかと思います。
    やはり松谷先生の本はどれもとても温かみがあり、大好きです。

    投稿日:2009/07/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • おさじさんとがんばろう。

    かわいらしいウサちゃんと、助っ人のスプーンである「おさじさん」に娘の目はくぎづけです。

    まずスプーンを使えるようになろうね。食べる分をすくって熱かったらふぅふぅするんだよ。さあ、がんばって。
    そんな気持ちがこめられた絵本だと思います。

    読んでる自分もあたたかく包み込まれるような気持ちになりました。

    投稿日:2009/06/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • なつかしい

    • ピンピンさん
    • 70代以上
    • じいじ・ばあば
    • 香川県

    こお絵本は、20年以上まえから、うちにあります。記憶が定かでありませんが、子どもたちが離乳食の時代に、よく読んでいた気がします。今、改めて読んでも、温かな雰囲気がいいなと思います。赤ちゃんのいるご家庭に、とても、おすすめです。

    投稿日:2019/03/10

    参考になりました
    感謝
    1
  • あかちゃん向けの絵本にしてはちょっと文章量が多めですね。静かにじっくり聞いてくれるあかちゃんには読み応えがあっていいかもしれません。
    食べ物をお口に運ぶ時、きしゃぽっぽで運ぶのは我が家でもよくやっていました。どのページもかわいらしくて読んでいる親の方が癒されます☆

    投稿日:2022/06/28

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「おさじさん」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / いやだいやだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(134人)

絵本の評価(4.5)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット