漢検の絵本 いちまるとふしぎな手」 みんなの声

漢検の絵本 いちまるとふしぎな手 編集:日本漢字能力検定協会
出版社:日本漢字能力検定協会
税込価格:\1,100
発行日:2017年11月13日
ISBN:9784890963706
評価スコア 4.29
評価ランキング 21,234
みんなの声 総数 37
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

37件見つかりました

  • 手の体温が感じられました

    • みっとーさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子6歳、女の子4歳

    赤ちゃんの手、お母さんの手、お父さんの手、たくさんの手と手を感じる場面が描かれています。
    漢検の…とあったので、漢字の成り立ちとかがすっと入ってくるのかと思いましたが、そうではなく「手」とその体温を感じる絵本でした。
    あ、でも、何度も出てくるので、手の漢字は覚えられます。

    投稿日:2017/11/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • すごく分かりやすくて良いです

    ちょうど小学1年生の子供がいるのですが、漢字を習い始めたばかりなのでこの本は漢字を楽しみながら覚えてもらえるきっかけになりそうだなと思いました。「手」一文字に関しての本ですが、絵本と同様お話を楽しみながら読み進めていけるのも良いと思いました。読んでいるうちに何度も「手」の文字を目にすることになるのですが、見ているうちに子供も覚えてくれそうな感じでとても良いなって思いました。シリーズ化されたら色々と揃えてみたくなるかも、と思いました。
    漢字を習い始めたばかりの子にはとっても楽しめる1冊だと思います。うちの子もまだ漢検とまではなかなか行きませんが、これから頑張って漢字を楽しみながら勉強していつか漢検にも挑戦してもらいたいなと思いました。
    まずは、こういった本を通じて漢字に興味を持ってもらえたら素敵だな、そう思いました。
    とても素敵な絵本だと思います。

    投稿日:2017/11/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 手の思い出

    子どもに読み聞かせながら、自分もこんな手に触れていたな〜と思い出しながら読みました。母の手、父の手、祖父母の手、友達の手、子どもの手・・・どれだけの人と手をつないだり触れたりしたかわからないくらいです。我が子も、たくさんの人たちと手を触れあって、心温まる経験を重ねながら、豊かな人生を歩んでほしいと思いました。

    投稿日:2017/11/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子どもからみた漢字のイメージ

    子どもって、興味を持つと何でもどんどん
    覚えてくれますよね。特に、文字を
    覚え始める頃は、ひらがな、カタカナ、
    漢字に英語。おまけにロゴや記号まで。

    うちは、ひらがなも覚えないうちから
    ある戦隊モノにハマったおかげで漢字も
    覚えていました(火、水、木、土、天)。
    カタカナはウルトラマンで(笑)。
    結局、興味さえあればわざわざ勉強なんて
    必要ないんですよね。

    この絵本には『手』というテーマがあり、
    漢字はその一文字だけしか出てきません。
    でも、同じ漢字でも字の形や使い方で
    全く雰囲気が違ってしまう。
    また、暗号のように使われているところも
    面白いと思います。

    これなら漢字を全くしらない小さな子でも、
    この不思議な暗号はなんだろう?と興味を
    もってくれそうです。なにより
    主人公の宇宙人(かわいいウサギみたい)が
    とってもかわいい!
    普通の絵本としても、文字に興味を持って
    もらうきっかけにも、○だと思います。

    投稿日:2017/11/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 漢字から感じたこと

    漢字検定からとのことで、一年生で習う漢字がすべて出てくるはなしになっているのかなと想像しながら読み進めていました。漢字に興味を持つ年長さんや一年生ぐらいによむといいのかなと感じました。
    ただ手に込められたそれぞれの思いや感じ方は、中高学年にも伝えていくべき内容ですが、ストーリーの構成的には低学年ですね、小さいころに出会って再度読んでもいいのかも。

    投稿日:2017/11/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 心を込めて、漢字を学べる

    いちまるくんが、おばあちゃんの家に行く途中で
    色々な「手」にまつわるお話を目にしていくお話。

    全部で4つの「手」にまつわるお話がありますが、
    どれも心にジンとくるいい話です。

    息子は年長なので、
    これから漢字を学ぶにあたり
    読んでおいて良かったです。
    ただ機械的に漢字を覚えるのでは、
    漢字嫌いになりそうです。
    しかし、この本をきっかけに、
    漢字の成り立ちや、その意味をじっくりと
    思い描いて覚えていけたら、と思います。

    この本の元になった、漢字にまつわるエピソードの
    コンクールがあるそうで、
    その活動も面白そうだなと思いました。

    余談ですが、
    絵本の中に小さないちまるくんがたくさん
    隠れているので、子供と一緒に探して楽しめます。

    投稿日:2017/11/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 温かさを感じる字

    はじめて読みましたが、これはシリーズなのでしょうか。
    ねこさんかうさぎさんかと思ったのですが、かわいらしい宇宙人のようです。
    あたまの上に全員いちまるのシンボルが。
    このシンボル、どのぺーじにも、こっそり隠れているようで、探せます。
    この本では、手と言う 漢字の成り立ち、そのエピソードがテーマになっていて、やさしさや力強さや温かさ 思いやりなどのエピソードが嬉しいです。

    投稿日:2017/11/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「手」というたった一文字から漢字について興味をもってほしい
    そして、漢字検定を知ってほしいという絵本です。

    「いちまるとはじめよう! わくわく漢検」というドリルに登場するキャラクター
    いちまるとその家族たちが登場する絵本です。

    「手」とかかれた扉を開けるとそこは地球です。地球のさまざまな
    場面で「手」について、4つのエピソードが描かれています。
    いちまるはそこで初めて漢字に出会い、興味をもつことになります。

    たった一文字なのがいいですね。手には体温があります。
    触れ合うと手のぬくもりを感じます。見えないけれど
    こころの「手」これも温かいですよね。

    単に漢字に興味をだけなら、さまざまな漢字を紹介できたと
    思います。ですが、この絵本はたった一文字「手」これだけで
    想いや気持ちを伝えようとしている。手にまつわる
    地球での4つのエピソードがとても素敵でした。

    この4つのエピソードは「今、あなたに贈りたい漢字コンテスト」の受賞作
    だそうです。他にも素敵な漢字がありそうですね。たった一文字で
    伝えたいことがある。漢字ってすごいですね。あらためて思った絵本です。

    たった一文字の漢字を描いた絵本ですが、いちまるのように子どもたちも
    とても漢字について興味をもちました。
    おはなし以外にも「かくれいちまるを探そう」やいちまるの大切にしている
    時計、ふろくなどもついています。漢字を知る楽しい1冊です。
    「漢字っておもしろいね。」
    と子供は興味をもったようでした。漢検にもトライしてみたくなったようでした。

    投稿日:2017/11/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 手手手・・手にも色々あるね

    漢検のキャラクターいちまる君は以前から知っていました。子どものために購入した漢検の問題集や3DSのソフトにも可愛いキャラクターとして起用されています。
    そのいちまるくんの絵本?少し驚きもありました。
    でもいちまるくんが登場する絵本ですから・・間違いなく漢字に親しみを持てるような内容に仕上がっているのだろうなということは何となく察しがつきました。

    いちまると妹のぷちまるがおばあちゃんのおうちにまで誕生日ケーキを届けに行き、その道中でケーキを奪われてという・・よく言うととてもわかりやすく、ストーリー的にはよくある展開です。
    そして、その道中でいくつかのドアに出会います。

    そのドアには色々な「手」が書かれています。
    最初は「手」という文字だったので、一年生が習う初めの漢字がいくつか登場するのかな?と思っていましたが、この絵本の中で登場する漢字は「手」だけでした。その点は、意外な展開だったかもしれません。

    でも、漢字を習い始めの時・・・こんな風に、成り立ちを考えたり、手と書かれてあっても、ごつごつしていたり、優しかったり・・しわしわだったり、「手」にも色々あることに気づくことって大切なことですね。

    漢字の導入として、こんな風に一つの漢字だけに関心を持たせるというのが漢検の絵本ならではかなと思います。

    この展開であれば、次々とシリーズ化も出来るかもしれません。
    これまではあくまでも漢検のキャラクターという風にしか捉えていませんでしたが、こんな風に絵本になるとより楽しくお勉強も出来るようになりそうです。

    絵本だけではなく最後のあとがきなども親向けの為になる事も書かれています。
    単なる文字としてではなく・・ぬくもりのあるものとして捉えていってほしい。

    なるほど。この絵本の狙いに納得です。

    投稿日:2017/11/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 漢字の意味

    あとがきに、子どもたちに漢字のおもしろさと奥深さを伝えたいために作られたとありました。
    著者は日本漢字能力検定協会さんです!なるほど!!

    今回は”手”という漢字が、テーマです。
    他の漢字でもシリーズ化するのかな?

    漢字を覚え始めた子には、おすすめですね。

    投稿日:2017/11/18

    参考になりました
    感謝
    0

37件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 涙の箱
    涙の箱
    出版社:評論社 評論社の特集ページがあります!
    ノーベル文学賞作家ハン・ガンが描く童話
  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(37人)

絵本の評価(4.29)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット