漢検の絵本 いちまるとふしぎな手」 みんなの声

漢検の絵本 いちまるとふしぎな手 編集:日本漢字能力検定協会
出版社:日本漢字能力検定協会
税込価格:\1,100
発行日:2017年11月13日
ISBN:9784890963706
評価スコア 4.29
評価ランキング 21,221
みんなの声 総数 37
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

37件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ
  • いろんな手、どれもあったかい

    • てつじんこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子8歳、男の子5歳

    漢字検定の協会から出版された絵本ということで、いろんな漢字が登場する、お勉強目的の絵本かなと想像していたら、全然違っていてびっくりでした。

    絵本に出てくるのは、うさぎみたいにかわいい、いちまるとその家族たち。おばあちゃんの誕生日にケーキを届けようと、妹のぷちまると一緒にお出かけします。
    その途中でいくつも「手」と書いてあるドアを見つけます。ドアを開けると、赤ちゃんの手、お母さんの手、お父さんの手、といろんな手が出てきます。みんなそれぞれ違った手なのに、どれもすべてやさしくて温かくて、つないでいたくなる手でした。
    手にまつわるいろんなエピソードのあとで、いちまるのおじいちゃんとおばあちゃんが手という漢字について、読み方や由来を教えてくれました。

    たった1つの漢字から、こんなに温かい物語が生まれるなんていいですね。ジーンとしました。
    漢字に親しみをもつきっかけを作ってくれそうな素敵な絵本だと思いました。

    投稿日:2017/12/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • ぬくもり感じる漢字の絵本

    漢字って難しい…そんな我が子にぜひ読ませたい、と思った絵本です。
    手という漢字が何度も何度も出てきます。それ以外の文字はすべてひらがな。だから『手』だけとっても気になります。
    物語の中でいろんな手が出てきて幼子の小さな手やお母さん、おばあちゃんのぬくもり、お父さんの逞しさなどいろんなエピソードに触れる度『手』という漢字に親しみがわいてくるようです。
    実際子供に読み聞かせてみて、読み終わった後に「ママの手は大きいね」とか「〇〇くんまだこんだけ!」とか手を合わせて楽しめました。少しは漢字にも興味もってくれたかな???

    投稿日:2017/12/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 漢字を親子で楽しもう☆

    • ととくろさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子8歳、女の子5歳

    漢検、そろそろお姉ちゃんが受けてみようかと思っていたので、興味が出た絵本です。
    たくさん漢字が紹介されてるのかな?
    と思ってみたら、
    なんと「手」の一文字。
    軽妙な展開とイラストとは裏腹に
    漢字の奥深さも感じる一冊です。

    漢字が形を起源としていたり、
    さまざまな意味を含むことができるのを
    ざっくり説明、体感できます。
    私も漢字が好きなので、
    このようなアプローチは楽しいですね!

    漢字を初めて触れるくらいの子どもから良さそう。
    うちだと年中の下の子も興味を示してました。
    手という字は
    直線で書けないので書くのは苦戦してましたが。
    親子で話しながら読むことで
    漢字への親しみ、楽しい記憶として
    覚えるきっかけ定着が期待できそうです!

    親子で漢字について語れる☆
    ぜひ手にとって欲しい絵本です!

    投稿日:2017/12/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • いろんな手

    • らずもねさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子10歳、男の子8歳

    いちまるのは漢字検定のときにいつも
    お世話になっています。
    小学校低学年にとっての漢字検定は結構ハードルが高く
    ノーマルの参考書では全くやる気がおきない中、
    いちまるの参考書に出会い今日まで使っています。

    そのいちまるの絵本だなんて斬新です。
    そして手という漢字をさまざまな視点からとらえ
    子供も興味津々でいろんな手を発見していました。

    投稿日:2017/12/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • いろんな手があって楽しいね♪ 受賞レビュー

    • まりももよさん
    • 40代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子7歳、男の子0歳

    「手」という漢字が書けるようになった
    小一の娘と楽しい読書タイム♪

    音読練習も兼ねて、2人で交互に読みました〜。

    「手」だけでも、いろんな手があって、触り心地や
    大きさが違いますね。

    我が家には、赤ちゃんがいるので、このかわいいサイズ、
    力強い握り、ぬくもりを「ずっとずっと覚えていたいね」と
    娘と話していました。

    読み終わって娘は「いろんな手があって楽しいね♪」と
    目を輝かせていましたよ!

    漢字をテーマにした物語は、これを機会に漢字に興味を
    持ってもらえるので、親にとっても嬉しいです。
    ぜひシリーズ化してください!!

    投稿日:2017/12/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 漢字、楽しくないともったいない! 受賞レビュー

    • ムスカンさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子11歳、女の子6歳

    次の春から小学校に入学する娘と読みました。

    嬉しいことに文字にとっても興味を示してくれる娘。
    漢字 って学校で国語で勉強するだけだとなんだか
    難しいし堅苦しい。
    でもこの絵本は違います。
    漢字の持つぬくもり、深さ、楽しさをがとっても伝わってくる一冊。
    漢字一つ一つには意味があります。
    この絵本で取り上げられているのは「手」という感じですが、
    この漢字を通して、「手」という言葉のもつやさしさが
    とっても伝わってくる絵本。
    漢字のとっかかりとしてはこれ以上ないくらいとっつきやすく、
    大人が読んでも、漢字に対するイメージが変わるのではないかと
    思います。

    娘は、「まだ色々シリーズあるよね、続きもほしいなあ!」

    「いちまるの続きは漢字検定の10級になるようだから、
    小学校に入っていろんな漢字を読み書きできるようになったら、
    一緒にやろうね」と約束しました。

    勉強が勉強になる前に、漢字に興味を持ってもらえてよかった!
    せっかく学ぶのであれば、楽しくなけりゃもったいない!
    とっても嬉しく、有難い一冊です☆

    投稿日:2017/12/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 手のお話

    漢検の絵本というからには、漢字がたくさん出てきて、漢字をたくさん覚えるような絵本なのかなと思ったら
    1文字「手」のお話なんですね。
    手にまつわる色んなエピソードがでてきます。手って温かいな、いいものだな、素敵だなぁと思えるような。
    こんな風に一文字一文字覚えていったら、漢字も暗記ではなく、自然と心に残りそうです。

    投稿日:2017/12/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • これでもかと手

    漢字検定にかわいいキャラがいて、しかも絵本になっていたということに驚きました。
    すごい時代です…時代のせいなのかはわかりませんが。

    こちらの絵本、1冊読むことで「手」という漢字が覚えらえるシステムになっています。
    いろいろな手。やわらかい手、ごつごつした手。
    そんな手という漢字に込められたメッセージも学ぶことができます。

    「手」という漢字を通して、あたりまえに使っている手を改めて考える、そんな絵本です。

    1冊で漢字1文字だけ学ぶ、ってなんとも贅沢ですね。
    4歳の子はこの絵本で「手」を覚えました。

    投稿日:2017/12/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 手に込められた想い 受賞レビュー

    今年、子どもが初めて漢検を受けました。
    その漢検にこんな可愛いキャラクターがいたのですね。
    最初はウサギかと思いましたが、なんと宇宙人のようでビックリ!
    頭の「10」は何だろうと思いましたが、「1日10分」という学習時間と知り、なるほどと思いました。

    漢検の絵本ということで、色んな漢字が登場するのかと思いきや、「手」の一文字のみ。
    でも、その「手」の色々なエピソードを読むことで、そこに込められた沢山の心温まる想いを感じることが出来ました。
    文章も、漢字が使われているのは「手」の一字だけ。きっと初めて漢字に出会うお子さんにも、印象深く残ると思いました。

    いちまるたちの住む世界と、私たちが住む地球の世界を結んでいるのは、「手」と書かれたドアでした。
    そのドアはきっと、私たち一人一人の「手」の思い出へとつながっています。

    子どもが生まれたばかりの頃。
    その小さな手はいつもギュッと握られていて、開くといつも綿ぼこりがいっぱい(笑)
    でもその手のひらの中には、沢山の夢や希望が詰まっていたね。

    お話の他にも、かくれいちまるを探したり、自分の手を書いてみるページがあったりと、親子で楽しく読める絵本です。

    投稿日:2017/12/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • すごく分かりやすくて良いです

    ちょうど小学1年生の子供がいるのですが、漢字を習い始めたばかりなのでこの本は漢字を楽しみながら覚えてもらえるきっかけになりそうだなと思いました。「手」一文字に関しての本ですが、絵本と同様お話を楽しみながら読み進めていけるのも良いと思いました。読んでいるうちに何度も「手」の文字を目にすることになるのですが、見ているうちに子供も覚えてくれそうな感じでとても良いなって思いました。シリーズ化されたら色々と揃えてみたくなるかも、と思いました。
    漢字を習い始めたばかりの子にはとっても楽しめる1冊だと思います。うちの子もまだ漢検とまではなかなか行きませんが、これから頑張って漢字を楽しみながら勉強していつか漢検にも挑戦してもらいたいなと思いました。
    まずは、こういった本を通じて漢字に興味を持ってもらえたら素敵だな、そう思いました。
    とても素敵な絵本だと思います。

    投稿日:2017/11/26

    参考になりました
    感謝
    0

37件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(37人)

絵本の評価(4.29)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット