話題
かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば

かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば(小学館集英社プロダクション)

これ、言える? 言えたらヒーロー! みんなで遊べる! 一瞬で噛んじゃうヘンテコ早口ことば!

  • 笑える
  • 盛り上がる
  • ためしよみ
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

かいじゅうたちのいるところ」 6歳のお子さんに読んだ みんなの声

かいじゅうたちのいるところ 作:モーリス・センダック
訳:じんぐう てるお
出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
税込価格:\1,870
発行日:1975年
ISBN:9784572002150
評価スコア 4.49
評価ランキング 10,385
みんなの声 総数 312
  • この絵本のレビューを書く

6歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

14件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 有名すぎて読めなかった絵本

    • 1姫2太郎ママさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子16歳、男の子14歳、男の子 6歳

    私には、あまりに有名な絵本って、すぐに読んであげたくなる本と、母なる私がうーんと二の足を踏んで読み損ねる本とが長い子育てに中にあったような気がします。この絵本は後者でした。度々紹介される有名な絵本として目にする機会が多い為か、実は読んでいなくても読んだ気になってしまっていたのかもしれません。先般映画になったのきっかけに読んでみようかという気になり、手にしたものです。あっという間に、5つ☆をつけてしまいました。子供たちのいつ何時にでもふうっと空想の世界にいってしまうアノ感覚がまさに絵本になったような不思議な絵本でした。私が一番びっくりしたのは、世界中で訳されているということはこの”子供の感覚”が世界共通であるということです。もちろん6歳の息子もあっという間に怪獣たちのいるところへ行ってしまいますし、ふらっとママっと言って帰ってくる、こんな短い大切な時期を大切にしたいと思って読みました。文字の無い、かいじゅうたちと王様マックスの絵が素敵でした。

    投稿日:2010/04/22

    参考になりました
    感謝
    2
  • 名作ですね

    • けいご!さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子10歳、男の子6歳

    以前、感想を書いたかなあと思いきや、書いていませんでした。こんな名作を書き忘れていたなんて!と、自分にびっくり。
    今日は、この本を小学4年生のクラスでの読み聞かせに使いました。来年1月に映画が公開されるので、話題にも乗っかろうという理由もありましたが、何よりも、この本がたくさんの人に知られていて、愛されているというのが、選んだ一番の理由です。
    本を子ども達に見せると、知ってる!とか、持ってる!という人多数。
    どんなに知っている内容でも、この本をいやだ!っていう人はいませんよね。みんな食い入るように見てくれました。

    この本は、ほんと、母冥利につきます。
    お母さんが息子を思う気持ち、息子がお母さんを思う気持ちがぐ〜っと伝わってきます。
    遊びずきで、こわいもの知らずで、でも、さみしがりやで。そんな男の子のかわいさもあふれていて、何度読んでも、心があたたまります!

    来年公開の映画も楽しみです。

    投稿日:2009/12/09

    参考になりました
    感謝
    2
  • 男の子は伸び伸びと

    • なりおママさん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子6歳、男の子3歳

    この物語を読むと、母として少し安心するのです。
    うちの内弁慶の息子もマックスと同じように家の中で大暴れします。
    私はその激しさと荒々しさにイライラしてしまい、感情に任せて叱り付けてしまうことが多々あります。
    叱り付けた後には、活発に動きたい息子を押さえ付けてしまったのではないか、、
    という自問をして後悔するのです。

    けれど、男の子って案外めげないんですよね。その場が過ぎればまた一瞬でさっきのテンションに戻ったり。
    ここで出てくるマックスも母に叱られてめげるどころか、どんどん内面の野望が膨らんでいきます。

    息子も叱られた時、そうであって欲しい。大人の都合で叱りはしますが、自分の野望に従って伸び伸び育って欲しい気持ちはあるんです。
    叱り顔ではなく、おいしいにおいを思い出してくれたら母親冥利につきますね。

    投稿日:2021/09/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 雰囲気ある絵本

    この絵本の存在自体は随分前から知っていたけど、
    読んでみたのは初めて。

    大暴れして寝室に閉じ込められたマックスが1年と1日航海してたどり着いた、かいじゅうたちのいるところ。
    物怖じしないマックスはかいじゅうたちの王様になってしまいます。

    文章が少なく、細かく描かれた絵をじっくり見て楽しめる本です。
    最後の1ページは白地に文字だけで絵がなく、
    結末の余韻に浸れます。

    投稿日:2018/09/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子どもの深層心理

    子どもの深層心理を描いていると、直観しました。
    子どもは、そんなことは、頭で考えてないと思いますが、確かに、この絵本に励ましをもらっている気がします。(個人差や、好みはあると思いますが…)

    書評では、いろいろな深読みもされていますが、それを知ることも、絵本の楽しみの一つです。

    イラストは、独特で、怖いかいじゅうたちにも、少しユーモアがあります。
    はまった子には、一生忘れられない絵本になることと思います。

    投稿日:2017/10/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • やっと読みました

    アメリカでとても人気のある絵本だったので、いつか子ども達に読もうと思っていて、ようやく読みました。

    やんちゃなマックスと恐ろしい容姿のかいじゅうたち。私が読んでいる両脇で、子ども達が聞き入っている様子がすごく感じられました。

    怖い展開になるのかと思いきや、かいじゅう達と踊り始めたり、さみしくなってかいじゅうの王様をやめたり・・・。お話の展開も意外で良かったです。

    人気のある本だけありますね。

    投稿日:2011/09/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • やんちゃっこ読んでね

    マックスは大あばれしてお母さんにおこられ、寝室へ。

    すると、寝室に木が生え、森になり、かいじゅうたちのところへたどりついたよ。

    マックスは恐がるどころかかいじゅうたちの王様に!

    かいじゅうたちを従えているところはとても嬉しそう。

    でも、いっぱい騒ぎ疲れたあとは、やっぱりあそこに…。

    落ち着くと寂しくなって帰りたくなる場所は…。

    親子ってどんなことがあっても太い絆で結ばれていますよね。

    あたたかいご飯をおいてあったお母さんの気持ちがよくわかります。
    晩ごはん抜きとはいうもののさすがに心配で…。
    でも、叱ったばかりだから顔はあわしづらい。

    こんな思いをしたお母さんが多いのでは…。

    投稿日:2011/03/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵が素敵すぎます

    表情豊かなかいじゅう達に子どもだけでなく、大人も惹きこまれます。

    文章がない、かいじゅう達がただただ踊るページがたまりません。
    子ども達も、今まで聞こえていた読み聞かせが途切れることに、「はっ!!」として、改めて絵本に注目します。

    かいじゅうが好きな子どもさんは息をひそめて、入り込んでいました。

    投稿日:2009/10/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • なつかしい記憶

    • 赤きゃみさん
    • 40代
    • その他の方
    • 山口県
    • 女の子6歳

    暴れて叱られて泣き寝入り、
    夢の中で存分に暴れてストレス解消。
    誰にでも割とよくある(あった)であろう記憶を、
    楽しくユニークな絵とテンポで「再現」してあり、
    ラストの「独りで夕食」という寂しい状況さえも、
    豊かな幸せ感があって良いです。
    娘は、怪獣が思ったより怖くないのでフクザツな顔をしてました。
    うーむ、コワイハナシが好きなのかな?怖がりなのに。

    投稿日:2009/10/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 空想の世界が広がります

    我が子達はこの本が大好き。
    いろんな読み方で読んでみたり、
    字が読めるようになったお姉ちゃんが弟妹に読み聞かせる姿もあります。
    途中文章がなく絵だけのページが3場面出てきます。
    どのようにすればいいのか悩むこともありました。
    ある時いつもより早くページをめくったら、
    「まだめくったらあかん。見てるのに!」
    と叱られてしまいました。
    文章がないからこそ、
    かいじゅうたちの言葉か、歌か、踊りか、何かを頭の中で描き想像を膨らませているんでしょうね。
    子どもが簡単に主人公のマックスに変身できるすごい絵本です。

    投稿日:2008/09/09

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「かいじゅうたちのいるところ」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

とこちゃんはどこ / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / にじいろのさかな / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / おんなじ おんなじ / オニじゃないよ おにぎりだよ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

全ページためしよみ
年齢別絵本セット