新刊
家守神(3) 金色の爪と七不思議

家守神(3) 金色の爪と七不思議(フレーベル館)

拓の小学校で怪事件発生!?

  • 笑える
  • 盛り上がる
新刊
ようこそ こどものけんりのほん

ようこそ こどものけんりのほん(白泉社)

「子どもの権利」をイラストでやさしく学べる絵本

  • 学べる
  • 役立つ
  • ためしよみ
ルビィのぼうけん こんにちは! プログラミング

ルビィのぼうけん こんにちは! プログラミング

  • 絵本
作: リンダ・リウカス
訳: 鳥井雪
出版社: 翔泳社

在庫あり

原則月曜から土曜は朝8時までの注文で当日発送
※お届け日は翌日以降(詳しくはコチラ

税込価格: ¥1,980

クリスマス配送につきまして

  • 利用できる決済方法
  • クレジットカード

  • 代金引換

  • atone翌月後払い

  • Amazon Pay

  • d払い

※「d払い」はスマートフォンからのみご利用いただけます。

  • Line

中面を見る

作品情報

発行日: 2016年05月19日
ISBN: 9784798143491

この作品が含まれるテーマ

この作品が含まれるシリーズ

関連するスペシャルコンテンツ


【結果発表】20か国以上で大反響!プログラミングの魔法の世界へようこそ

出版社からの紹介

続きを読む

ベストレビュー

論理的思考に初めて触れられる一冊

娘の5歳の誕生日にプレゼントしました。
主人、私共にシステムエンジニアをしていた経歴があり「プログラミングをさせたい」というよりは「論理的思考に触れてほしい」という気持ちで選びました。
論理的思考、というと堅苦しいですが
つまりは複雑な物事でも頭の中で整理し順序立てて考えること、筋道を立てて周りの人にもわかりやすく説明すること。
コンピュータに命令するのも、命令の仕方、順序立てること、さらにはスッキリわかりやすくあることが重要なのです。
論理的思考は、問題解決だけでなくコミュニケーションに大切な要素だと思います。

娘は何でもやってみよう!と突き進むタイプではなく、どちらかというと高そうな壁が見えると物怖じして挑戦すら諦めてしまう性格。
けどそんな娘もワクワクソワソワしながら絵本に食いついているのが不思議です。
「子供なのに一人だけで冒険にいくの?大丈夫なの?」と娘。
けど絵本の中のルビィは、絶対大丈夫!と自信満々。
「手に負えない問題は、たいてい小さな問題が集まってできている」ことを知っているからだ、とか
「計画を立てると強くなった気持ちになる」とルビィは言います。

大丈夫だよ!どんな大きな問題も怖くない。
親の代わりに、押し付けがましくなく、ルビィが娘を励ましてくれているような…そんな気持ちで読みきかせています。
後半の実践部分は、娘がもう少し大きくなり興味を持ってくれたら一緒にやりたいなぁと思っています。

ワクワクしたり、長すぎて途中で寝てしまったり(笑)
そんな毎日ですが、私も娘も大好きな一冊です!
(とーママさん 30代・ママ 女の子5歳、男の子2歳)

関連記事

この作品を見た人はこんな作品も見ています

1,980円
1,980円
2,750円
1,980円
1,650円

この作品を見た人はこんなグッズを見ています

1,650円
1,540円
4,730円
550円

出版社おすすめ




11月17日(金)から放送!「金ローで見たいディズニー長編アニメ」

ルビィのぼうけん こんにちは! プログラミング

みんなの声(19人)

絵本の評価(4.45

何歳のお子さんに読んだ?

プレミアムサービス


全ページためしよみ
年齢別絵本セット

閉じる

入荷リクエスト
ありがとうございます

入荷のお知らせが欲しい方はこちら