新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

100円たんけん」 その他の方の声

100円たんけん 文:中川 ひろたか
絵:岡本 よしろう
出版社:くもん出版
税込価格:\1,430
発行日:2016年10月21日
ISBN:9784774324906
評価スコア 4.71
評価ランキング 1,400
みんなの声 総数 76
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 社会科学の絵本です

    物の値段の違いを教えてくれる社会科学の絵本ですね。
    100円でどれだけの物が買えるか…
    幼い子にも、物には値段があること、が分かりやすいです。
    値段が同じでも、人によって価値が違うことも、教えてあげたいです。

    投稿日:2017/09/21

    参考になりました
    感謝
    2
  • 最初に読み終わった時に、消費税は?!ともおもったのですが、絵本は、まず子供に向けた媒体だということを鑑みると、税金については、次段階にまわしたほうがよさそうだと納得しました。パーセンテージも時代によってどんどん変わりますし、なくなることもあるかもしれない。

    そんなことよりも、まずは、わかりやすく100円というものの価値を考えてみようというコンセプトにしたのは正解だと思います。
    この内容でも小学校低学年だと理解するのが精一杯ですからね〜

    最後のオチも100円で少年買ったものにほっこりします。

    お菓子ぐらいなら遠足のおやつ選びで学ぶ機会が多いのですが、他の食材や他のお店で売っているものに興味を持たせるには最適の教材になるのではないでしょううか。

    投稿日:2017/10/06

    参考になりました
    感謝
    1
  • おすすめ!

    もともと、あまりストーリーものの絵本に興味がない子たち(双子のため両方とも8歳男子)で、わたしがいろいろな絵本を読んでも「ふーん」という感じなのですが、この絵本は、ほかの絵本のときよりもじっくり聞いてくれた気がします。

    ケーキの分度器で20度分!っていうところは、まだ習ってないからわからないといってましたが、充分、興味を持ってくれたようでした。

    その後、プレゼントしたので、また算数で角度のことを習ってからおうちで読んでくれたらなぁと思います。

    今は少子化で、じいじもばあばもいて、結構、欲しいものを買ってもらえることも多いのではないかと思いますが、お金の大事さ、ものの価値についてなど、今後の人生においてとても重要なことが面白く楽しく学べる良本です。

    投稿日:2016/11/30

    参考になりました
    感謝
    1
  • やってみたい!

    100円ショップが大好きです。あっちこっち、見ているだけで楽しくなっちゃう。
    でも、ねうちについて考えたことはありませんでした。
    もう大人ですが、この絵本を読んでお金の仕組みをはじめて考えるきっかけになりました。
    商店街で、100円のものを探すのっておもしろそう。これからなにかを見つけるたびに、100えんぶん、を考えてみちゃいそうです。

    投稿日:2019/09/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 困ったなぁ

    • もゆらさん
    • 60代
    • その他の方
    • 神奈川県

     くらしに必要なモノ・コトを、金銭に置き換えて考えることは、
    この世の中を生きていく以上避けて通れない、大切な学習です。
    100円を天秤の片側に乗せ、もう片側にモノ・コトを置いて、
    目に見えない経済のバランスを知る、という知識のはなしです。

     ただ何となく100円、お金基準の探検が切なく思えたのです、
    コンビニやスーパーが町中に溢れる世の中、
    店主と掛け合って支え合える商店が減りゆく世の中だから。

     悲しいかな、100円玉は食べられません。
    100円玉には花、咲きません。
    100円玉でどれほどの夢や希望と、交換できるのでしょう。
    母に贈るバラ1本、見えない価値の大きなこと。

     感謝。

    投稿日:2019/05/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「100円」と言う ものさし

     ぶつぶつ交換をしていた時代のあと、お金が発明されて、世の中はとっても便利になりました。

     お金は便利、そして大事、そして色んなものを手にいれることができるので、とても魅力的。そして反面、コワイものでもあります。

     「お金」について、「モノの値打ち」について、小さい頃から理解できる範囲で知ったり、体験することはとても大事なことですね。そのきっかけになる、とても良い絵本だと思いました。「100円」という ものさしがあり、100円の値打ちを具体的に目で見ることができ、とても分かりやすかったです。絵も親しみやすいです。

     子どもたちが、お金やモノの値打ちを自分なりに把握するようになったら、お金もモノも今まで以上に大事にするんじゃないかな?という気がしました。生きていく力に結びつく おすすめ絵本です。

    投稿日:2017/10/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 100円の価値

    お金が発明される前の話などもあり、100円の価値というものを考えさせられる絵本でした。
    確かに今は100円ショップでいろいろなものが揃う時代ですが、お母さんと一緒に商店街をまわってこんな風に探検できたら、子供にとってはとても楽しいひとときになりそうですね。

    投稿日:2017/10/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • お買い物体験 受賞レビュー

    私の子供の時は「10円ちょうだい」と言って
    貰ったお金を握りしめお店に行ってたことを思いだしました。
    「これとこれ買えるよ。」「全部使わないでためときなよ」お店のおばさんがお買い物の先生でした。
    今は、子供達がそう言う体験ができない時代。
    だから、必要な絵本だなと思います。
    足算、引算、分数…お勉強なら嫌だなと思うことも
    たのしく生活の中の出来事として 描かれているのがいいなと思います。
    きっと子供もすんなり受け入れてくれることでしょうね。
    身近な物が絵本の中にあふれていていろんな発見が…
    見ているだけでもたのしい絵本です。

    投稿日:2017/09/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 100円でいろんなものが帰ることを子どもと探検するというテーマは良かったのですが・・・・
    現在では 消費税のこともしっかり書いてほしかったなあ! 中川ひろたかさん

    私の家のすぐそばに駄菓子屋さんがあって 子どもたちは楽しみにお菓子を買いに来ているのを見かけます
    私も子どもの頃駄菓子屋さんでお菓子を買った想い出があります
    その時代は 消費税がかからなかったのか 内税だったのか?

    でも今の時代では 100円ショップの商品も 100円に8%の消費税がかかるので 108円です  100円玉1つでは買えません

    子どもたちにもしっかり 教えなくてはならない税だと思うのです
    内税で100円の商品ならこの絵本の通りですがね

    気になりましたので・・・・・

    投稿日:2017/09/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 素敵な探検&体験&気付き

    題名のまんまの内容で
    と〜ってもお勉強になりました

    お金の価値って
    小さい頃に
    「きっかけ」を上手に使って
    気付かせることって大切だと思うのです

    息子が小さい頃は
    なるべく人混みに連れて行かない方がいいーという
    義母の考えに賛同して
    義母に息子を預けて
    私がチャチャッと日用品等買い物を済ませることが多かったです
    あと、家庭班で届けてもらって(笑
    で、息子とは、ショッピングを楽しめるような余裕を
    持つように・・・って

    でも、ある日、銀行のATMの操作を見てて
    「銀行に行くと、お金がもらえるの?」って!!

    これは、いけない!!
    と、わかる範囲で説明した記憶があるんです

    おつかいも出来るような環境ではなかったので
    お買い物ごっことか
    お祭の露天とかでも
    だんだんわかってきますよね?

    絵本にもお世話になったような気もしますが
    この絵本は、とてもいいと思います
    あの頃にあったら(笑

    ママが一緒に探検することが大事!!
    でも、こんな商店街みたいな
    専門店でコミュニケーションが豊富だと
    なおいいんですけどね

    最後がほんと素敵♪
    拍手しちゃいました

    ただ・・・消費税の端数が
    なんというか・・・面倒臭いですけどね(笑

    投稿日:2017/03/09

    参考になりました
    感謝
    0

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ノンタンぶらんこのせて / かばくん / がたん ごとん がたん ごとん / よるくま

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

全ページためしよみ
年齢別絵本セット