新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり

さっちゃんのまほうのて」 みんなの声

さっちゃんのまほうのて 作・絵:たばた せいいち
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:1985年10月
ISBN:9784033304106
評価スコア 4.89
評価ランキング 12
みんなの声 総数 181
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

181件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
  • 名作です!

    自分の子どもが五体満足で生まれてきてくれたことに改めて感謝の気持ちが湧いてくるお話でした。同時に、何らかの障害を持って生まれてきたお子さんの幸せを祈りたくなるお話でした。難しい問題を率直に、真摯に扱った名作だと思います。

    投稿日:2024/03/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • さっちゃんのまほうのてを読ませて頂いて、とても感動しました。これは何よりも生きるパワーを与えてくれます。私は今、ケアマネジャーをさせて頂いていますが、当然、障がいにはひじょうに関心があります。過去を振り返れば、私が障がいということを考えるきっかけになったのはねむの木学園のこどもたちの絵でした。女優の宮城まり子さんが日本初の障がい児養護施設を設立されたことを知りました。この本は先天性四肢欠損という障がいを負って生まれたさっちゃんのお話ですが、不思議な力をくれるまほうの手と考える、その前向きな生き方は素晴らしいの一言に尽きます!こんなに奥深い本に出会ったことがありません。

    投稿日:2022/11/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • お父さんの言葉

    障がいを抱えて生まれてきた悲しみや憤りは本人にしか分からないと思いますが、まわりの人がどれだけ寄り添い、気持ちを理解してあげられるか、私も思うところがあり反省すべき点がいくつかありました。
    さっちゃんは、とても優しい人たちに囲まれてすくすくと大きくなっていますが、そんな子たちばかりじゃないと思うと胸が痛みます。お父さんのように気持ちに寄り添ってあげながらも、何気なく「たいしたことないよ」「特別なことじゃないよ」って誰もが言える差別のない世の中になるといいなと思います。

    投稿日:2022/10/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大人が読んでも

    児童支援センターさんで先生がおすすめして下さったのをきっかけに読みました。自分が読んで心を動かされました。アンパンマンの絵本が大好きな2歳の娘には、まだ早いかなと思いつつ読んでみたら最後まで聞いて、次の日も読んで欲しいと持ってきていました。この先、娘も人と違うことで悩んだり傷付く体験をするかもしれないけれどそんな時に読み返したい1冊です。

    投稿日:2022/06/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 読んでいて辛くなる

    評価を下げてしまい、すみません。
    7歳長女にこの絵本を読んだところ、
    怖いからもう絶対に読まないで。と言われてしまいました。
    指がないことが単純に怖いのと、将来指のない子供が生まれたら怖いと思ったと言っていました。
    まだ娘には早すぎたのかもしれません。

    私は基本的にはいい話だとは思うんですが、好きになれないのは、
    おままごとの時に、さっちゃんにお友達が言う、酷い言葉がありますよね。
    あれは親も読んでいて辛くなります。
    だからこそ、私も読んでいてお父さんとのやり取りには泣きそうになります。
    でも、涙をさそう展開ではあるけれど、残酷な描写は必要なのかといえば、私は不要な気がするんです。
    こんな思いをする子がいるから心ないことを言ってはいけないという意図なのは分かりますが、
    やはり最初のお友達の言葉はかなりショッキングです(もちろん子供だから悪気はなかったのかもしれませんが、あの子は発言について謝らなかったことや、先生もきつく注意しなかったこともひっかかってしまいました)
    障害についてみんなが理解をするには、指がなくてできないことを、周りが助けてあげる、とかそういう話の方が子供は素直に、そうすればいいのか、と思うような気がします。

    私も子供の頃、大きな病気で亡くなってしまう人のドキュメンタリーを見た時、何故か自分の身にも同じことが起こるんじゃないかと、しばらくものすごい不安に襲われたことがありました。
    強いショックを受けるような話は、読む年齢が難しいと思いました。

    投稿日:2020/09/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子どもながらに

    子どものときに読みました。今も家にあります。
    子どもながらに、とっても悲しいような、なんて言えばいいのかわからない気持ちになったことを覚えています。
    生まれながらに片手の指がないさっちゃんが、友達から指がないからおままごとのお母さん役はできないと言われたとき、さっちゃんはどんな気持ちだったかな…考えるだけで悲しくなりました。
    障害があることで、差別されたり、ひどいことを言われることはあるかもしれません。でも、あきらくんや先生、さっちゃんの家族のように、温かく支えてくれる人が必ずいる世の中であってほしいと願ってしまう絵本です。

    投稿日:2020/07/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 考えさせられます

    子供は正直、そして直感的。
    さっちゃんの手を見て、「おかあさん」の役は無理だと言い、やらせようとしない。
    「おとうさん」役の子も、さっちゃんが「おかあさん」ならやらないと言う。

    子供は残酷。
    そんな風にも思える展開でしたが、さっちゃんを取り巻く現実は、変えようがありません。

    けれど、さっちゃんのお母さんの愛情が、きっとさっちゃんを支えてくれる。
    そして、さっちゃんの心のあり方一つで、少しずつ何かを変えていくことが出来る。

    さっちゃんの立場に立った時の気持ち、お友達としての気持ち、お母さんの気持ち。
    いろいろな立場の人達の気持ちを読み解いてみるべき、考えさせられるお話でした。

    投稿日:2020/06/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 母さんとの思い出の本です

    • ぴこ姫さん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子7歳

    田端先生の本の中でドキュメンタリーの作品ですが、
    子供の頃に読んで、いっぱい考えさせられた本です。
    友達と仲良くすることは?
    差別をしないこととは、
    いじめじゃなく本当の友達を作ることとかを、
    この絵本を読むたびに、母の読み聞かせを思い出します。


    さっちゃんみたいだったら、
    自分ならどう行動するのかな?
    そんなことを考えつつ読むを、
    身体障害がある人へやさしい気持ちで
    接していきたいなと思えました。


    小さな子には思いやりの気持ちを
    育む良書です。

    投稿日:2020/06/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 胸ぎゅっとしめつめられる

    • タケえさん
    • 30代
    • ママ
    • 宮城県
    • 女の子7歳、男の子5歳

    子供は、素直な分、悪気なく傷つけてしまうことが多々あると思います。
    その言う側の子供、言われる側の子供、そしてその親、すべての感情が理解できるが上に、切なくなります。
    私個人としては、何度読んでも大号泣してしまい、そのたび子供がおどろくため、読み聞かせになりませんので、要注意です・・・

    投稿日:2020/06/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 障害もその子の個性だと知ってほしい

    実家にあり娘に読み聞かせてをしています。

    私が子供の頃はこのお話を雲の上の話とでも思っていたように記憶しています。

    今では障害をもって生まれてくる可能性は誰しもが持ち合わせており、他人事ではないと分かっているので身近に感じています。

    さっちゃんの手がいつになっても生えてこない事を本人に伝えることは勇気のいることで、さっちゃんのお母さんはとても強く逞しい方だと、読んでいて思いました。

    娘に、さっちゃんと同じように手をグーにさせ、「あなたはこの手で色んなこと出来る?」と問う事をしました。

    グーのまま何かをさせようとすると娘はどうしてもグーからパーにしてしまいます。

    「さっちゃんはこの手で色んなことが出来るんだよ。だから欠けているのではなく、長けているんだよ」と伝えました。

    障害があるからといって何も驚くことはなく、その子の個性のひとつであるということを娘にも身近に感じてほしいと思っています。



    ページ数:39

    投稿日:2020/05/14

    参考になりました
    感謝
    0

181件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / せんろはつづく / うんちっち

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

全ページためしよみ
年齢別絵本セット