おしいれのぼうけん」 みんなの声

おしいれのぼうけん 作:ふるた たるひ たばた せいいち
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:1974年11月01日
ISBN:9784494006069
評価スコア 4.68
評価ランキング 2,151
みんなの声 総数 212
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

212件見つかりました

  • 私も小さい頃・・・

    さくら保育園には怖いものが2つあります。一つは押入れ、もう一つはねずみばあさんです。
    さとしとあきらはある日、先生に怒られて押入れに閉じ込められてしまいます・・・。

    私が幼い頃通っていた保育園でも(もう随分と昔のことですが^^;)、同じようにお昼寝の部屋に押入れがあって、悪いことをすると先生に閉じ込められました。『ねずみばあさんがでる』という言葉とともに・・・。(見るとちょうど私の保育園時代に出版された絵本でした。まさにこのおお話だったんですね!)
    だから、子どもたちが押入れを怖がる気持ちも、すごーくよく分かります。押入れの戸を開けると、知らない別の世界が広がっているような気がして・・・。

    小学一年生の娘も長いお話ですが、すぐにお話の世界に引き込まれて、ずっと真剣に聞いてくれていました。
    きっと、さとしとあきらと一緒になって大冒険をしているような気持ちになっていたと思います。
    気持ちを強く持つ勇気や友情の大切さ、など色々と感じるところがあります。
    子供が共感できる絵本、園児から小学生低学年くらいにお勧めです。

    投稿日:2012/11/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • ちょっとした冒険にすぐ出かけられますよ

    • 午後の果実さん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子8歳、男の子4歳

    夏休みの読書感想文用にと、息子が選んだ本です。

    絵本のなかでもこの作品は長編で、途中で飽きることなく最後まで読み

    通せるかと不安もありましたが、アップテンポでどんどん進んで行くス

    トーリーに息子もぐんぐんと引き寄せられ、あっという間に読み終えて

    いました。

    「おしいれ」と「まほう使いのおばあさん」このかけ合わせが、冒険好

    きな子供にはたまらないようです。

    ちょっぴりこわいところも、子供ウケするスパイスになっています。

    今までの絵本より、少し長いお話を・・・と考えておられる方にはちょ

    うど良いと思います。

    読み応えバツグンだったようで、息子はその後何度も自ら手に取って読

    み返しています。

    投稿日:2012/08/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 熱く読みました

    • 魔王さん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県

    母親である私が幼稚園の時に買ってもらってずっと大事にしていた絵本の一つです。息子達にももうそろそろ読んでもいいかなと思って読んでみました。

    最近幼稚園の園庭開放やら幼稚園によく行っているのでずいぶんと親近感がわいてきてたようでじっくり聞いてくれました。説明しながら読んだので30分ぐらいは読むのにかかりましたが飽きずに最後まで熱心に聞いてました。みずのせんせいやきむらせんせいの顔の表情なども読み取ってました。

    私もひさびさに読んだのですごくまた新鮮で熱く読んじゃいました。

    投稿日:2012/07/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しくて学べる

    子供に読み聞かせている本の中で一番の長編でした。
    絵本ナビで評判が良いので読んでみましたが、他の本のように5分もあれば読めるかと思ったら大間違い!
    児童書に近いくらい長かったです。
    途中で子供が飽きるかと思ったら、もう夢中で聞いていました。
    読んでいる側も最後はどうなるんだろう、とわくわくしながら読んでいました。
    そして、最初と正反対の終わり方が最高でした。

    投稿日:2012/07/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 長過ぎる気がします

    いかにも男の子が好きそうな内容だと思って、4歳直前の息子に読みました。

    保育園で叱られて、押し入れに閉じ込められた男の子二人が暗闇の中で友情を再確認しながら冒険するお話です。保育園の先生の気持ちも描かれていて、親の立場から子供への対応も考えさせられました。

    息子は気に入ってよく聞いていましたが、少し冗長な気がしました(話の展開があるなら長くても良いのですが、無駄に長いように感じられました)。読み聞かせる方は結構大変でした。

    投稿日:2012/04/28

    参考になりました
    感謝
    1
  • 読みごたえのある長めのお話

    保育所から、週一回本を借りられる日がありました。

    年長さんだった頃息子が「これおもしろいんだ」と言って選んで借りた本。
    読み聞かせをして頂き、気に入った作品だったようです。

    読み始めてすぐ、私も引き込まれました。

    「さくらほいくえんには、こわいものがふたつあります。それは、おしいれと……」

    なんて魅力的な書き出しでしょう。
    さくら保育園にある怖いもの。おしいれと、もう一つは?
    ぜひ読んでみてください。

    保育園を舞台に、子供自身に重なる日常生活からストーリーがおもしろく展開していく、読み応えのある少し長めのお話。

    年中さんから年長さんにおすすめです。

    投稿日:2012/04/04

    参考になりました
    感謝
    2
  • 何度読んでも楽しい

    パパがちいさい頃に大好きだった本のようで、本屋で見つけて「なつかしー」ということになり購入。以来、何度も何度も子供たちが読んでとせがまれて、繰り返し繰り返し読んでいます。長いお話なのに小さい子でも飽きずに最後まできちんと聞きます。何度読んでも、ドキドキできるすごい本です。
    最近では、登場人物の「さとし」や「あきら」を子どもたちの名前に置き換えてお話を読むのが定番。でも面白いのは、さとしやあきらだけでなく、他の保育園のお友達にもなりたがること。子どもたちは想像の中で、おしいれに入って冒険したり、それを見守る子どもになりきったりして楽しんでいるようです。

    投稿日:2012/02/16

    参考になりました
    感謝
    1
  • おすすめです

    初めて読んだのは一年生のときでした。読んだ時にはその世界観に引きずり込まれていました。素敵な冒険。読んでいると頭にその映像が自然と浮かんでくるような感じでした。少し大きな子向けの本ですけどおもしろくておすすめです

    投稿日:2011/12/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • スリル満点

    • ちょてぃさん
    • 30代
    • ママ
    • 静岡県
    • 女の子10歳、女の子6歳

    お仕置きで入れられる押入れの冒険の描写に、子供達はまるで自分が押入れに入っているかのように手に汗握る思いで感情移入することでしょう。押入れという暗がりや狭い空間は、子供にとって、とても神秘的な場所。描写が、とてもいきいきとしていて、躍動感に溢れていて主人公達の息遣いが聞こえてきそうな本です。

    投稿日:2011/12/05

    参考になりました
    感謝
    1
  • ねずみばあさん!

    • h.ママさん
    • 20代
    • ママ
    • 北海道
    • 男の子7歳、男の子5歳

    私が小学生の頃読んでいました。
    なので子供達にも読ませたくて購入し、読んでみたらやっぱり怖いー!と。笑
    その頃ちょうどいうことを聞かなく大変な時期だったので
    悪いことをしたらよくねずみばあさんくるよー!と言っていました。
    今改めて読んでみると友達の大切さやごめんなさいという事の大事さなどがわかります。
    少し文章的には長いので子供が飽きてしまったりする時もありますが、
    とてもいい絵本だと思います。
    年中から年長さんぐらいにお勧めかな?

    投稿日:2011/11/27

    参考になりました
    感謝
    1

212件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ならんでみせます!
    ならんでみせます!
    出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
    今日も道路に並ぶ白い線たち。子どもたちが横断歩道を渡るのを見て、うれしくてたまりません。ところが――


ねこねこ日本史シリーズ 累計190万部突破 日本一かわいくて学べる歴史マンガ

全ページためしよみ
年齢別絵本セット