話題
しばわんこの和の行事えほん

しばわんこの和の行事えほん(白泉社)

お正月、節分、夏祭り...季節に縁のある遊びに触れながら、親子で楽しめる日本の行事をご紹介。

  • 全ページ
  • ためしよみ
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
あしってエラい!
  • 全ページためしよみ作品は送料無料

あしってエラい!

  • 絵本
文: 中川 ひろたか
絵: 大島 妙子
出版社: 保育社

税込価格: ¥1,320

  • ハッピー・リユース・プログラム対象作品

「あしってエラい!」は現在購入できません

  • 利用できる決済方法
  • クレジットカード

  • 代金引換

  • atone翌月後払い

  • d払い

※「d払い」はスマートフォンからのみご利用いただけます。

  • Line

中面を見る

作品情報

発行日: 2013年12月25日
ISBN: 9784586085255

A4変型判 246mm×213mm 24ページ

この作品が含まれるテーマ

この作品が含まれるシリーズ

みどころ

「あしってエライ!」
運動会のかけっこで一番になったのも、サッカーでボールを蹴ることができるのも、みんなの前で踊れるのも、“あし”のおかげ。
きょねん生まれたぼくの弟。はじめは歩けなかったのに、手足をいっぱい動かして、そのうちはいはいして、イスにつかまってたっちして。とうとうお誕生日が過ぎた頃にひとりで立った!
すごいよ、あかちゃんって。すごいよね、あしって。

さあ、そこに突然登場するのは「みぎあしはかせ」と「ひだりあしはかせ」。
はだしでやってきて、動物たちの“あし”のことや、みんなの“あし”のはたらきを教えてくれます。
にんげんの“あし”って、他の動物に比べても結構大きいんだね。
たつ・あるく・はしる・およぐ・とぶ…
にんげんの“あし”には、本当に色々な役割があるんだね。

とにかく足の絵がたっくさん登場するこの絵本。
中川ひろたかさんが手がけている「すごいぞ!ぼくらのからだ」シリーズの第4弾です。
今回中川さんとタッグを組んでいるのは、大島妙子さん。
あかちゃんのふわふわと柔らかな足の裏、子ども達の元気な足の裏、おばあちゃんのしっかりとした足の裏。大島さんの描く足の裏に惹きこまれてしまいます。足って表情も豊かなんですね。

特に足の骨が完成するのは10歳頃なのだとか。たくさん歩いたり、走ったりすることは、子どもたちの成長にもとっても大切なことなのだそうです。
改めて、自分の足で歩いたり、走ったりできる喜びを感じながら読んでみてくださいね。
そうしたら、一日の終わりに自然に出てくるのはこんな言葉。
「おつかれさまでした、ぼくの あし。」

(磯崎園子  絵本ナビ編集長)

あしってエラい!

出版社からの紹介

運動会のかけっこでいちばんになった。この“あし”のおかげ。
――近年、子どもの足のトラブルが増加しているなか、
いつまでも自分の“あし”で歩いたり、走ったりできる“元気なあし”でありたいもので す。
たつ・あるく・はしる・およぐ・とぶ…
「あし」の役割や成長、活躍ぶりがわかる1冊です。

ベストレビュー

今晩、マッサージしてあげよう!

ほんと!足ってえらい!
足のおかげで、今日も一日学校へ行ったり、仕事へ行ったり出来たのですね。
1日の最後に、マッサージして労ってあげたくなりました。
子どもの足を見ると、ついこの間までちっちゃくて、立つことも出来ず、バタバタ動かしているだけだった、可愛い足。
いつの間にか、大きくなって、立って歩いて、走って。
すごく成長を感じます!
足の指でパー、グー、チョキ。なかなか難しい。。チョキが出来なかったです。。
(ピーホーさん 30代・ママ 女の子4歳、女の子2歳)

関連記事

この作品を見た人はこんな作品も見ています

この作品を見た人はこんなグッズを見ています

出版社おすすめ

  • ことばとふたり
    ことばとふたり
    出版社:岩波書店 岩波書店の特集ページがあります!
    ことばを知らない生きものと、ことばを知っている生きものが出会った……! 楽しくて味わい深い絵本



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

あしってエラい!

みんなの声(23人)

絵本の評価(4.38

何歳のお子さんに読んだ?

じいじ・ばあばの声 1人

じいじ・ばあばの声一覧へ

プレミアムサービス


全ページためしよみ
年齢別絵本セット