人のために頑張ることがほのぼの描かれています。
|
投稿日:2017/09/23 |
かずっこ☆さん 30代・ママ・愛知県 男の子2歳
|
いとうひろしさんの絵本が大好きなので、これも読んでみたいなと思い購入しました。いとうひろしさんの絵本はお説教っぽさが全くなく、それとなくどうしたら自分や周りの人が心地よいかを示してくれるので、子供に読んであげたくなります。
『へびくんのおさんぽ』では「よくがんばった。えらいえらい。」って自分で自分をほめてるシーンがあり、ここでキュンってなります。人にほめられたり、感謝されたりしなくても、人のために頑張ったって自分で思えることが大切なんだって伝えてくれます。
2歳の息子は今は分からなくても、心の栄養として吸収してくれてたらいいなって思いながら一緒に読んでいます。楽しそうに見てくれてるので、よかったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
夢のようなキレイな花火!!
|
投稿日:2017/09/22 |
かずっこ☆さん 30代・ママ・愛知県 男の子2歳
|
書店の夏の絵本コーナーで群を抜いて花火がキレイだったので、選びました。
2歳児には少し字が多かったです。なので少し読み飛ばしながら、読んで挙げています。花火のページは仕掛けもあって、息子も興奮気味に見ていました。こんな花火大会があったら、ファンタスティックで素敵だろうなーって読むたびにうっとりしちゃいます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
面白いお話しです。
|
投稿日:2017/09/22 |
かずっこ☆さん 30代・ママ・愛知県 男の子2歳
|
2歳児でも楽しめそうなお話し絵本だったので、購入しました。
2歳の息子は白い人参は人参と認識できていないのか、話を理解できているか謎でした。泥んこ遊び楽しそうだねって言ってました。
面白いお話しなので、そのうち分かってくれたらいいなー。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
素敵な詩と歴史のあるドイツ製のピアノ
|
投稿日:2017/09/25 |
Pocketさん 40代・ママ・大阪府 女の子15歳、男の子11歳
|
ピアノをテーマにした絵本を検索している時に出会いました。
ピアノが好き、音楽が好きという方なら、ここに描かれている世界に共感できるのではないかと思います。
ここで登場するドイツ製のピアノはかなり年代物です。作者の工藤さんのお祖父さまが所有されていたものだそうです。
そのピアノに対する思いが詩となって・・・幻想的です。
ピアノが擬人化されていて、ピアノになる前の木だったころの話が素敵です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おばけ好きなお子さんにオススメです。
|
投稿日:2017/09/22 |
かずっこ☆さん 30代・ママ・愛知県 男の子2歳
|
読み聞かせ会でこの歌が歌われており、息子が楽しそうにしてたので、家でも一緒に歌いたいなと思って購入しました。
買ってから1週間、毎日寝る前の絵本タイムに息子が選んでいます。物語り・知識・笑える絵本等々それぞれに良さがありますが、歌の絵本も盛り上がって楽しいです。せなけいこさんのおばけは可愛いので、そこもいいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
音のリズムを楽しむ本
|
投稿日:2017/09/25 |
Pocketさん 40代・ママ・大阪府 女の子15歳、男の子11歳
|
タイトル通りに「いっこ」と「さんこ」という文字しか出てきません。
素人の私は、なぜいっことさんこだけなのか?
いっこ、にこ、さんこではないのか??と思ってしまいましたが、
きっと、作者の思いがあるのだと思います。
そして、読んでいるうちに、なんとなく、繰り返し登場する
いっこ、さんこというフレーズに馴染みが出てきて、楽しくなってきます。
数を数えるという楽しみもありますが、音のリズムを楽しむ絵本でもあると思います。
小さな赤ちゃんを膝に乗せながら、いっこ、さんこ・・の繰り返しのリズムを楽しめば、楽しい気分になりそうです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
優しさが感じられました。
|
投稿日:2017/09/22 |
かずっこ☆さん 30代・ママ・愛知県 男の子2歳
|
お月見とおばけって秋にピッタリと思い購入。
「ねないこだれだ」でおばけちゃんをすっかり気に入っている息子は買ってきてすぐに、読みたがりました。
読んであげると、「ママが いないよー。」って泣くうさぎちゃんに共感したようで、ママがいないんだってって悲しそうな顔をしていました。息子の心の成長が感じられて、母としては嬉しかったです。この絵本のおばけちゃんみたいに、困っている人がいたら助けてあげるような優しい子に育ってほしいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
さつまいもの季節に
|
投稿日:2017/09/25 |
Pocketさん 40代・ママ・大阪府 女の子15歳、男の子11歳
|
秋のおいもほりのシーズンにもピッタリなおいもほりの絵本です。
表紙には可愛いお尻とおいもが一つ。
絵を見たら、おいもほりの絵本なのかな?という事は推測出来ました。
おしりにねっこはえるよ!という言い方はよくします。
なぜおしりにねっこが生えたのかな?と興味が湧きました。
シーンは幼稚園のいもほり。
お芋を掘るのが面倒くさいから昼寝を始めるというしろうくん。
(なかなか現実にはしろうくんみたいな幼稚園児いません)
すると夢の中でお尻にねっこがはえてきて・・
ストーリーは新しい感じがしましたが、やっぱりみんなで一生懸命お芋ほりして終わってほしいなという気もします。
しろうくん、最後までみんなのお手伝いしなかったようで残念。
あと、ほりたてのお芋をすぐに焼き芋にして食べましたと書いてありますが・・すぐに焼き芋にはしません。
新鮮なサツマイモは甘くありません。
1,2週間ほど置くことで甘みが増します。それは常識です。
子どもの絵本だからこそ、私なら、正しいことを教えてあげたいなと思ったので星を減らしました。
そのあたりの描写、絵本だから良いのかとも思いますが、違和感がありました。
後日、みんなで焼き芋パーティーをしました。くらいになっていればいいのになと個人的には思いました。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
想像力が育ちそう。
|
投稿日:2017/09/22 |
かずっこ☆さん 30代・ママ・愛知県 男の子2歳
|
0歳の赤ちゃんに選んだんですが、意外と2歳の息子が気に入っています。
何か分かってるけど、想像するのが楽しいのか毎回全力で回答してくれます。
最後の赤ちゃんパンダが抱っこされて出てくるページも気に入っているようで、自分の0歳の弟と重ねて見ているようです。「赤ちゃん可愛いねー。」って言ってくれるのがほほえましいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
面白い!
|
投稿日:2017/09/22 |
きーちゃんママさん 30代・ママ・石川県 女の子9歳、女の子7歳
|
9歳長女に借りてきました。ノラネコぐんだんシリーズはとっても面白くて、親子でこのシリーズのファンです。
今回はワンワンちゃんの飛行場でちょっとした隙に、飛行機に乗ってしまったノラネコぐんだん。そしてなんと、操縦しちゃいます。でも、燃料がなくなって無人島に着陸することに。そこからが面白い!なんとそこで生活しちゃうんです。
その後もあるんですよ。びっくり!やっぱりくせになる絵本です。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
平和について考えさせられます。
|
投稿日:2017/09/22 |
きーちゃんママさん 30代・ママ・石川県 女の子9歳、女の子7歳
|
7歳次女が学校で読んでもらった絵本です。「小学生の男の子が書いたんだよー」と得意げに教えてくれて、また読みたいとリクエストされて借りてきました。
とっても素敵な文章。今ここにある平和な情景について書いてあるのですが、子供の素直な純粋な言葉が、胸に刺さります。身の回りの当たり前、そして戦争がもう起こらないように願う気持ちが書かれています。すごくいい絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
とってもいい!
|
投稿日:2017/09/21 |
きーちゃんママさん 30代・ママ・石川県 女の子9歳、女の子7歳
|
7歳次女がお気に入りのシリーズです。漫画で描かれていて、とても読みやすい。そして侮るなかれ漫画です(笑)
「みんなと同じじゃなきゃいや」だったり「失敗することはいいこと。」だったり、親が言ってもすんなり聞いてくれないことも、心に響くようにやさしく語りかけるように最初に書いてあります。
漫画もとってもいいです。悩んだり困った時に1冊あるとすごくいい本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ユニバーサルデザインがいっぱい
|
投稿日:2017/09/21 |
きーちゃんママさん 30代・ママ・石川県 女の子9歳、女の子7歳
|
9歳長女に借りてきました。ユニバーサルデザインというのは、この本を読んで私自身初めて知りました。障害のある人もない人も、子供も大人もお年寄りも多くの人が利用できるように建物などをデザインすることをさすようです。
この本を読んでこのユニバーサルデザインが思いのほか周りにいっぱいあることがわかりました。長女も7歳次女もとても感心して本を読んでいました。
外で「これってユニバーサルデザイン?」と聞くことが多くなりました。とても勉強になる本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
頑張ろうと思える絵本
|
投稿日:2017/09/21 |
きーちゃんママさん 30代・ママ・石川県 女の子9歳、女の子7歳
|
9歳長女が学校でバリアフリーやユニバーサルデザインの勉強をしているので、借りてきました。
病気により目が見えなくなってしまった女の子なほちゃんの生活が書かれています。普通の学校に通いながら、1週間に1回は盲学校に通ってがんばるなほちゃん。なほちゃんの姿に勇気がもらえる本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
勉強になります
|
投稿日:2017/09/21 |
きーちゃんママさん 30代・ママ・石川県 女の子9歳、女の子7歳
|
俳句を学校で勉強している9歳長女に借りてきました。
小林一茶や松尾芭蕉、正岡子規などの有名な俳人のことが漫画になって出ています。それだけじゃなく、いろんな人の俳句もたくさん出ています。こんなに多くの俳人がいたんだなーと初めて知りました。季語の一覧も出ています。この一冊があれば、俳句については何でもわかるのではないでしょうか。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
字が読めない子もパタパタめくって楽しめる
|
投稿日:2017/09/26 |
ゆかこ@3人ママさん 20代・ママ・石川県 女の子5歳、女の子3歳、男の子0歳
|
3歳の娘が書店で見て気に入って、この絵本を選びました。
怖がりでおばけ関係の絵本は大嫌いなはずなのに、大丈夫かしら?なんて思っていましたが、この絵本のおばけたちのかわいいことといったら!
怖がりの娘が「おばけってね、かわいいのよ」と1歳の弟に話していました。
1歳になりたての弟は、まだまだ字が読めません。
だから絵本なんて早いと思っていましたが・・・なんと、この絵本はお気に入り。
ホットケーキが焼けるようするの場面をひたすらパタオアタとめくるのです。
そして「んまー!!」と大興奮。
パラパラ漫画みたいな感覚なのでしょうか。
弟がパラパラしている間は、お姉ちゃんはジッと我慢。
弟の隙を見てバッ!と奪って走り去り、隅っこで絵本を楽しんでいる娘の様子が何ともかわいいです。笑
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
3歳の子でも楽しめる!
|
投稿日:2017/09/26 |
ゆかこ@3人ママさん 20代・ママ・石川県 女の子5歳、女の子3歳、男の子0歳
|
面白い!久々にこんなに面白い絵本に出会いました。
お母さん目線で感想を書かせていただくと、100円均一の男の子の絵が最高です。
どうして男の子って、ハゲ頭のカツラが好きなんでしょうね。
そしてその次のページで、お母さんがカツラを棚に戻しているところがいい。隅々まで見たくなる絵です。
あとはお肉屋さん。
牛肉と豚肉を分けて表現されています。(たしかに牛肉だとちょっとしか買えないんですよね・・・)
それが子供の視点で描かれているから、表彰台で表現されている。うーん、面白い。
「でも3歳の子どもには早いかな」と思っていたら、全然早くありませんでした。
今まではお金=オモチャの延長線上にしか思っていなかった娘が、「お金は大切なものなのだ」と感じたようです。
私たちの住んでいるところには「近江町市場」という昔ながらの市場があります。
本人が自分もやってみたいというので、そこに行って100円を5枚持たせて買い物をさせてみました。
すると、びっくり。500円で、袋いっぱいお買い物が出来ちゃいました。笑
3歳の子が「100円で何が買えますか?」と真剣に聞くものだから、みなさんサービスしてくださったんです。
親も子も、ニコニコたのしいお金の勉強が出来ました。
あまりに感動してしまい、長くなってしまいました・・・。
最後にもう一度伝えさせてください。面白いです!お値段以上の価値ある絵本に出会えました。
|
参考になりました。 |
|
2人
|
|
|
さりげないイラストがにくい!
|
投稿日:2017/09/25 |
ゆかこ@3人ママさん 20代・ママ・石川県 女の子5歳、女の子3歳、男の子0歳
|
「りんごとっとりけん」、「じーじのひょうごけん」・・・5歳の娘がニコニコと毎朝教えてくれます。
実はこれ、この本に書いてある「都道府県名」と「名産」です。
面白い本を見つけたと思って長男用に買った鉄道絵本。残念ながら5歳の女の子には不評だったのですが、ある時から「都道府県名+名産」をさがして覚えるようになったのです。
鉄道好き向けの本だと思っていたのに、ビックリ。
こんな使い方もあったなんて!
ちなみに「じーじひょうごけん」は、「お酒のイラスト」が描かれています。
うちのおじいちゃん、お酒が大好きなんですよね。笑
このまま毎日読んでいたら、名産と都道府県名は完ぺきになるんじゃない!?なんて思っています。
ちなみに残りの2人は、地図には興味を示さず!鉄道写真を嬉しそうに指さして「アレがこーだ、コレがどうだ」と談義しています。
兄弟で違った楽しみ方ができるので、1冊あるとかなり楽しめますよ^^
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
親子の距離感にグッとくる!!
|
投稿日:2017/09/25 |
ゆかこ@3人ママさん 20代・ママ・石川県 女の子5歳、女の子3歳、男の子0歳
|
プリンちゃんとブラウニーとうさんの、親子の距離感にグッときます。
父親って、母親みたいにずーっと行動を見てないんですよね。
一緒に釣りに行っても、父親も釣りに夢中。
じゃあ見てくれていないのかというと・・・そうじゃない。
程よい距離感で、見守ってくれている。
子供と親が、同じ種類のお菓子じゃないというところも素敵。
父親との思い出がよみがえってくるような素敵な絵本でした。
とってもかわいい絵なのに、大人がグッときて、ジーンとしちゃう。
うちの3歳児は、これを読んだ後に「プリン食べたくなっちゃったー!!」とニコニコでしたが。笑
子供がもう少し大きくなった時、結婚するとき。もう一度読んであげたいな。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
心をひらけてよかったね、どんぐりの木さん!
|
投稿日:2017/09/26 |
しいら☆さん 50代・その他の方・宮城県
|
あら、かわいい♪
ナビさんの紹介絵本で見つけて
ラッキ〜♪
「全ページためしよみ」で楽しませていただきました
ちょっと、ちょっと、意地悪な子たちがいますよ
はやしたてちゃって
どんぐりの木さんが
自信なくしちゃったんだね
でも、それが、とても心優しいリスさんに
心を開いて・・・
なんともリスさんの生活の様子がかわいらしいのです
そして・・・
最後のページも
と〜っても素敵で
うれしくなっちゃいます!!
これかrなお季節
読みきかせにもいい感じ
ほしい・・・です・・・
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|