平和と戦争の絵本

2025年、私たちは戦後80年という節目の年を迎えます。80年前、日本は大きな戦争を経験し、多くの人々が悲しみや苦しみを味わいました。その記憶は、決して忘れてはならないものです。そして今この瞬間にも、世界では国同士が始めた戦争によって、心身に傷を負っている大人や子どもたちがたくさんいます。
絵本ナビでは、これまでの歴史から、今起こっていることまで、一人一人がしっかり自分の頭で考えていくための入り口となる本の大きな力を信じて、特集ページを作りました。
今年、親子で話し合い考えるきっかけに、また、さまざまな場所で、戦争と平和の本について取り上げるときの参考にしていただければと願っています。

年齢別

小さい子向け

「どうして戦争がおきるの?」「平和ってなに?」子どもたちからそんな問いかけがあった時に親子で開いてみてほしい戦争と平和の絵本。対象年齢は4歳〜を想定しています。

絵本

低・中学年向け

小学1年生から3年生の子どもたちには、今から80年前、何が起きたのか、戦争はどうして起こるのかを優しく分かりやすい言葉と絵で応えてくれる絵本や読み物を。同じくらいの年齢の子どもたちが主人公のお話には、より心に残るものがあるでしょう。

絵本

読み物

中・高学年向け

学校で「戦争」の歴史を学ぶ年齢の小学4年生から6年生の子どもたちには、教科書だけでは伝えきれない、深く心に響く絵本と読み物を。なぜ戦争が起きるのか、平和のために何ができるのか、さまざまな視点から考えを深めることを助けます。

絵本

読み物

中高生向け

日本が経験した戦争、世界各地の紛争、そしてこれまでの歴史…。学校で「戦争」について深く学んでいる中高生の皆さんへは、歴史的事実のさらに奥にあるもの、教科書だけでは知りえない真実、そして戦時下を生きた人々の複雑な思いをしっかりと受け取れる、読み応えのある読み物を。

読み物

大人向け

戦争と平和を描いた本の中から、大人も読みたい絵本や児童書、子どもに本を手渡すときに参考になるガイドブック、作家が綴った体験記などを集めました。
平和な世界を願い、戦争の悲惨さを子どもたちに伝え続けるために、この機会にぜひ手に取ってみてください。

絵本・読み物・ガイドブック


日本の戦争、世界の戦争

日本が体験した戦争に焦点を当てた絵本をご紹介します。当時の日本の暮らし、戦争によって変化した日常、そして戦争に翻弄されながらも懸命に生きた人々の姿が、絵本の言葉と絵によって臨場感を持って描かれています。戦争の記憶と平和への願いを語り継ぐために、ぜひこれらの作品を手に取ってみてください。

絵本

読み物

広島・長崎

絵本

読み物

沖縄

絵本

読み物

東京大空襲

絵本

読み物

犠牲になった動物たち

絵本と読みもの


第一次大戦・第二次大戦をはじめ、世界で起きた戦争を描いた絵本をご紹介します。戦時下の暮らし、人々の日常、戦争に翻弄された子どもたちの姿――絵本は、遠い過去の出来事を、子どもたちにも理解できる言葉と絵で優しく語りかけてくれます。当時の様子をしっかりと伝える絵本を通して、戦争の悲惨さや不条理さを知り、平和を築くことの尊さを学ぶために、ぜひたくさんの絵本を手に取ってみてください。

第一次大戦

絵本と読み物

第二次大戦

絵本と読み物

ホロコースト

絵本

読み物

中国・韓国

絵本と読み物

第二次世界大戦後の戦争、紛争、内戦

ベトナム

絵本と読み物

アフガニスタン

絵本と読み物

イラク

絵本と読み物


今、起きている戦争

今、世界では悲しい出来事が続いています。その中でも、2022年から続くウクライナでの戦争や、ガザ地区の子どもたちが置かれている状況は、私たちの胸を締め付けます。
世界で起こっていること、そこで暮らす人々の思いを伝える絵本や読み物をご紹介します。日常を奪われた子どもたち、故郷を離れて避難する家族。苦しむ子どもたちに心を寄せ、私たちができることを考える一歩となることを願います。

ウクライナ

絵本と読み物

パレスチナ

絵本と読み物

難民問題を考える

絵本と読み物


平和への願い

平和の大切さを訴える絵本がさまざまな表現で生み出されています。さまざま複雑な状況の中で、絵本は、想像を助け、ひとりひとりの心に平和について考えるきっかけを与えてくれます。心に引っ掛かったものから手にとってみませんか。

絵本


読み聞かせ


新刊&出版社おすすめ

今年は、絵本・児童書出版社さんから平和を願う作品が多数出版されます。
その中から、特に手に取っていただきたい、本を囲んで考えていただきたい作品を集めました。


今、読まれています

平和と戦争をテーマにした絵本の中で、今、絵本ナビで多く見られている作品、手に取られている作品のランキングです。


関連記事


レビュー

もっとおおきな たいほうを

にぎりすし

60代 その他の方 京都府

今の人間も 見習ってっ! こうじゃなくてはね〜!

大砲好きの王様と キツネの親子の大砲の競い合い
どんどんエスカレートして おおきくなり キツネも負けずに競うのがなんともおかしい 

おうさまも 同じようにキツネと競い合う 滑稽さ
大きさでなければ 数で競うあい、 こんどは 形のおもしろさ

きつねは 葉っぱで作った にせもの 逃げていくのですが・・・・
笑えます おうさまの怒った顔

ラストは おうさまも こんな競い合いに あきて
おおきなたいほうを・・・ お風呂にしてたのしむなんて
人間も このお話から 学んで 戦争をやめたほうが 
いいよ! おもしろいおはなし
学びのある お話でした

投稿日:2025/07/20

もっと読む

ひとのなみだ

やこちん

50代 ママ 兵庫県 女の子20歳

人であること

戦争に関しての図書・絵本を読むように心がけている。

この本も、戦争をテーマにした本だが、
他の同類の本と一線を画すのは
「今の戦争」を描いているところかと思う。

徴兵されて、人間が戦地に赴くのでなく
ドローンやロボットが、プログラムどおりに攻撃する。
そこに心はなく、
ましてや、そこにいる人間に思いをはせ、涙することもないだろう・・。

そこに人間がいて、こちらも人間であることを想像すれば
今も現在進行形である「戦争」は
やむのではないか・・・。

きっと希望はある。
そう思いたい。

投稿日:2025/07/19

もっと読む

シリアの秘密の図書館

夏の雨

70代以上 パパ 埼玉県

本は雨に似ている

どうして人間は争いをやめないのだろう。
 ワファー・タルノーフスカさん作の絵本『シリアの秘密の図書館』を読んでいるまさにその最中の2025年7月、
 イスラエル軍がシリアの首都ダマスカスに空爆を行った生々しい映像が伝わってきた。
 今回の空爆とこの絵本の中で描かれている紛争とは別の争いだろうが、
 争いには変わりはない。
 今回の空爆でも犠牲者が出ているし、この絵本に描かれているように地下シェルターに避難している人もいるだろう。

 そもそもこの絵本の作者タルノーフスカさんも、レバノン内戦経験者で、
 内戦下のシリアに実在した秘密図書館から着想を得たそうだ。
 爆撃によって街のあちこちに打ち捨てられた本を集めて図書館を開く、
 絵本で描かれているようなことが実際にシリアのアサド政権下での内戦の時代にあったという。

 絵本では図書館を作った父親が図書館に集まってくる人たちを見て、
 「なぜ本にはそんな力があるんだろう?」と問いかける場面がある。
 問われて娘は「本は人間みたいに争わない」と答えている。
 さらに、絵本巻末にある作者の言葉の中で、
 図書館員に教えられたこんな言葉が紹介されている。
 「本は雨に似ている。雨がふれば、かならず草木が育つ。」

 地下壕でつくられた秘密の図書館ではなく、
 世界中の人が爆撃もない平和な図書館でみんなが堂々と本を読める
 そんな時代が来ることを願ってやまない。

投稿日:2025/07/20

もっと読む

せかいいちうつくしいぼくの村

ままmamaママ

40代 ママ 埼玉県 女の子12歳、女の子8歳、男の子6歳、女の子3歳

最後に衝撃

図書館で子供達が選んできた一冊です。内容を何も知らずに読み進めていったのですが、最後にこの絵本が描かれた経緯を知り、読んでいた家族全員で息を飲みました。こんなにも平和で美しい風景はもうないのか、と思うと自分の存在のちっぽけさや、戦争の悲しさを感じました。続編があるようなので読んでみたいと思います。

投稿日:2025/07/16

もっと読む

もっとおおきな たいほうを

やこちん

50代 ママ 兵庫県 女の子20歳

戦争にいたる神髄

大きな大砲を打ちたい王様
撃ってみたところ、相手はもっと大きな大砲を持ってきて・・・。
大砲の大きさで相手の上を行こうと
お互い「もっとおおきく」と大砲を作り続けます・・。

結局、相手の大砲は魔法で作った張りぼてで
手元には無駄なものが残る・・という流れ。
それを使う場所を探しに行かなかった王様はえらかった。

最後は面白話に落とし込まれる展開ですが
戦争って、こんなことから大きくに発展するのかも・・と
「おもしろ」の後ろに隠れた「不穏」も感じてしまう
深読みできる一冊です。

投稿日:2025/07/14

もっと読む


テーマ一覧

平和を考える絵本
小さい子と考える、戦争と平和の絵本
戦争と平和の絵本(日本と戦争)
戦争と平和の読み物(日本と戦争)
戦争と平和の絵本(原爆と核を知る・考える)
戦争と平和の読み物(原爆と核を知る・考える)
戦争と平和の絵本(第二次世界大戦から学ぶ)
戦争と平和の読み物(第二次世界大戦から学ぶ)
戦争と平和の絵本・読み物(犠牲になった動物たち)
戦争と平和の絵本(沖縄戦を知る)
戦争と平和の読み物(沖縄戦を知る)
戦争と平和の絵本・読み物(ウクライナを知る)
戦争と平和の絵本・読み物(ガザの子どもたち)
戦争と平和の絵本・読み物(中東とアフガニスタン)
戦争と平和の絵本・読み物(地雷のない世界へ)
戦争と平和の絵本(難民問題を考える)
戦争・平和のとびら(読み物)
【読み聞かせにおすすめ】平和を考える絵本(小さい子向け)
【読み聞かせにおすすめ】平和を考える絵本(低・中学年向け)
【読み聞かせにおすすめ】平和を考える絵本(中・高学年向け)
マンガで考える「平和」と「戦争」
戦争と平和を伝える紙芝居