新刊
きみの話を聞かせて しろさめ作品集

きみの話を聞かせて しろさめ作品集(小学館集英社プロダクション)

全編透明水彩画で描かれたイラスト作品に、描き下ろしのショートコミックを大幅に加えた、待望の作品集!

  • 泣ける
  • かわいい
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

検索結果

現在の検索条件

検索条件なし

446527件見つかりました

★5  ゆうくんはお友達 投稿日:2008/02/09
ココトックンさん 20代・ママ・東京都  女の子1歳
みるみるあかちゃんえほん ゆうくんみつけた?
みるみるあかちゃんえほん ゆうくんみつけた? 作・絵: たるいし まこ
出版社: フレーベル館
とってもわかりやすいと思い手に取りました。

ゆうくんのボール、自動車、くまさんなど
我が家にもあるものばかりでとても身近な感じです。

絵もはっきりしていて、ひきつけられるらしく、
娘の反応もよかったです。
まるでお友達が遊んでいるのを見るように
絵本をのぞきこんでいました。
「おーい、おーい」と手を添えてよびかけるところが
好きなようで、一緒にやっています。
参考になりました。 0人

★5  何度でも楽しめる 投稿日:2008/02/09
うなうなうあさん 20代・ママ・静岡県  女の子4歳、男の子2歳
きいろいのはちょうちょ
きいろいのはちょうちょ 作: 五味 太郎
出版社: 偕成社
実は初めて出会った五味さんの本。
題名が「きいろいのはちょうちょ」なので、娘も息子もはりきってちょうちょと大きな声を出して、次のページに行くのですが、あれってかんじで「違ったかー」と、がっくりしますが次が何か楽しみで読んでいました。
二回目以降は、ちょうちょでないとわかっているので何か一生懸命にかんがえて、当てっこをして楽しんでいます。
旦那も読んでくれたのですが、なかなかちょうちょが出てこないなーと、楽しんでいました。
絵本が苦手なおとうさんが子供に読むにいいホンだと思いました。
参考になりました。 0人

★5  「ラチとらいおん」の好きな方におすすめ 投稿日:2008/02/09
しゃけさん 30代・ママ・神奈川県  男の子9歳、女の子7歳、男の子2歳
キップコップとティップトップ
キップコップとティップトップ 文・絵: マレーク・ベロニカ
訳: 羽仁 協子

出版社: 風濤社
絵がかわいい!と思って図書館で借りたら、「ラチとらいおん」のマレーク・ベロニカさんの作品でした。
内容はキップコップとティップトップの出会いなので、小学1年生が自分で読む絵本としていいかな、と思います。
参考になりました。 0人

★4  わくわくします 投稿日:2008/02/09
ちゃまこさん 30代・その他の方・北海道  
おでかけのまえに
おでかけのまえに 作: 筒井 頼子
絵: 林 明子

出版社: 福音館書店
今日は日曜日。家族でピクニックに行く日です。
大人たちは、出掛ける準備。
あやこは、お手伝いをしたくなりました。
大人にとっては、びっくりするようなお手伝い。
でも、お父さんもお母さんもあやこに優しく接します。

子供の頃は、お出掛けがとても楽しみで、早く行きたくなってしまったなー
あやこのように、わくわくした気持ちになって「早く早く」と言っていた気がします。

何かと気忙しい現代ですが、お休みの日に皆でお出掛けを楽しむ家庭が増えてほしいと思います。
あやこもピクニックを思い切り楽しんだだろうなー
参考になりました。 0人

★4  雲が集合! 投稿日:2008/02/08
SeeMooさん 20代・ママ・東京都  女の子0歳
ちいさなくも
ちいさなくも 作・絵: エリック・カール
訳: もり ひさし

出版社: 偕成社
エリック・カールの絵本だ!と思い手に取った絵本。
私が知っていた作品より、筆で描いた感じが強い絵だったので「こういう絵も描くんだぁ…」と思いました。
空の青がとてもキレイで、ダイナミックな雰囲気でよかったです。
いろんな形になる小さな雲ですが、雨雲はいろんな雲が集まってつくる、という展開に、なんだか温かさを感じました。
雲もひとつひとつ独立しているのではなく、家族のように空に浮かんでいるんですね。
そう思うと、より空を見上げるのが楽しくなりました。
参考になりました。 0人

★4  やり取りが楽しい 投稿日:2008/02/08
ぽー嬢さん 30代・せんせい・東京都  男の子3歳、女の子1歳
はねちゃんのピクニック
はねちゃんのピクニック 作: なかがわ りえこ
絵: やまわき ゆりこ

出版社: 福音館書店
「ぐりとぐら」シリーズと同じ作者さんの絵本です。
期待通り、美味しそうなお弁当が、色々出てきます。
「くまさんのお弁当はなんだろう?」とお弁当の中身にワクワクするのは、もちろん「ひとくち ちょうだい」「どうぞ」と、とりかえっこのやり取りをするのが、とっても楽しい絵本です。
読むと、ままごとを持ってきて「どうぞ」「美味しいね」とまねっこしています。
参考になりました。 0人

★5  家族が一番大切 投稿日:2008/02/08
くるりくまさん 30代・ママ・新潟県  女の子7歳、女の子4歳、男の子1歳
ロバのシルベスターとまほうの小石
ロバのシルベスターとまほうの小石 作・絵: ウィリアム・スタイグ
訳: せた ていじ

出版社: 評論社
読み始めてぐーっと引き込まれました。

石になってしまったシルベスターがどうなるの?、奇跡はどうやって起こるの?、最後までハラハラ・ドキドキして読みました。

なんでも叶う魔法の石、そんなのがあったらいいな〜って誰でも思います。

でも、どんなにすばらしい「物」よりも「家族」がいてくれることが一番の幸せ。

そんなことをしみじみ感じさせてもらいました。

「ここにいてくれてありがとう」、子供達一人一人をぎゅーとしたくなる絵本です。
参考になりました。 0人

★4  動物の変化が楽しい本 投稿日:2008/02/05
しゆまさん 30代・ママ・静岡県  男の子1歳
よこむいて にこっ
よこむいて にこっ 作・絵: 高畠純
出版社: 絵本館
ちょっと緊張した顔の動物が、次のページで横を向いて笑顔になる変化が楽しいみたい。
たくさん動物が登場するのも楽しい。
参考になりました。 0人

★5  レトロ感も良い 投稿日:2008/02/09
ジュンイチさん 40代・パパ・東京都  男の子12歳、男の子6歳
はじめてのおつかい
はじめてのおつかい 作: 筒井 頼子
絵: 林 明子

出版社: 福音館書店
「はじめてのおつかい」というTV番組は、いつも高視聴率ですが、原点はこの絵本なのでしょうか?

1977年初版で、何と180万部の発行部数を誇るミリオンブックです。

お話は、みいちゃんに、ママがお使いを頼むところから始まります。
みいちゃんは5歳で、あかちゃんのために牛乳を買いにいくことになります。
恐らく近所なのでしょうが、みいちゃんの心理描写がみごとで、読む人がみいちゃんと一体化してしまいます。
買いに行ったお店は万屋。
今はコンビニにとって代わられていますが、本当に懐かしいです。
走る車もコロナハードトップだし、レトロな感覚で同じ世代の方には懐かしくてたまらないこと受けあいです。

こうした成功体験が、子供を大きく大きく変えていくのでしょう。
我家の次男は、すでに7歳になりましたが、興味津津で聞いていたようです。

良書は読み続けられるということの見本のような絵本ですので、一度は読み聞かせして欲しいと思います。
参考になりました。 0人

★5  電車大好きな子供 投稿日:2008/02/08
風の秋桜さん 40代・その他の方・埼玉県  男の子16歳、男の子13歳
でんしゃえほん
でんしゃえほん 作・絵: 井上 洋介
出版社: ビリケン出版
1〜2歳児のお話会で読んでくれました
電車好きの男の子には大人気でしたね
「でんしゃでんしゃ」と言って指をさして喜んでました
大人が見ていても笑えるところがありおもしろい

いきなり表紙で電車が穴から出てきたり
かぶとむしの電車???
きゃーこんな電車あったらわたしも絶対乗ってみたくなる!

で小学生にも大人気だそうです
絵も躍動的でとっても良いです
参考になりました。 0人

★5  わたしもほしい!おしゃれなかばん♪ 投稿日:2008/02/08
ハッピーカオリンママさん 30代・ママ・鹿児島県  男の子7歳、女の子6歳、女の子3歳
かばんうりのガラゴ
かばんうりのガラゴ 作: 島田 ゆか
出版社: 文溪堂
サンタさんが届けてくれた絵本です。
絵本の中には、見落としてははもったいない、小さな発見がいっぱい。
隅々までお楽しみが隠れている絵本。
何度も何度も繰り返し楽しみました。

もちろん、ストーリーも夢があって素敵!!
6歳の娘はガラゴのかばんやさんに「お姫様みたいに、おしゃれができるかばん」をお願いしたいそうです。
参考になりました。 0人

★5  ヘルガばんざい! 投稿日:2008/02/09
まあささん 40代・せんせい・神奈川県  女の子14歳
ヘルガの持参金 トロールの愛のものがたり
ヘルガの持参金 トロールの愛のものがたり 作: トミー・デ・パオラ
絵: ゆあさ ふみえ

出版社: ほるぷ出版
ぱっと絵本を開くとあんがい文字がたくさんで、こどもは手に取りにくいかもしれません・・・
でも、一度丁寧に読んであげると、トロールのヘルガのパワーにみんなも元気になっちゃいます!

貧乏なんて吹き飛ばす!逆境にめげず!しかも明るく乗り越える!
ヘルガの「トロール魂」に読んでるこちらも力をもらいます。
そして見た目の良さや財産の有無で相手の価値を判断することがどんなに愚かなことか、すっきり実感させてくれるのです。

カラフルで独特な絵のなかに、たくさんの「発見」もあってこどもも大人もなんども飽きずに頁をめくることができますよ♪
参考になりました。 0人

★5  このシリーズ、大好きです 投稿日:2008/02/09
SNOWDROPさん 40代・その他の方・山梨県  
めざめのもりのいちだいじ
めざめのもりのいちだいじ 作・絵: ふくざわ ゆみこ
出版社: 福音館書店
細部まで楽しめる絵と、なんと言ってもやさしいストーリーが魅力で大好きです。ヤマネくんとクマさんの外見的、内面的対比も面白いし、季節感あふれていて、子供に読みたい本です。
参考になりました。 0人

★5  のりもの絵本だけど、かわいいのよ 投稿日:2008/02/08
やこちんさん 30代・ママ・兵庫県  女の子3歳
はたらきもののじょせつしゃ けいてぃー
はたらきもののじょせつしゃ けいてぃー 作・絵: バージニア・リー・バートン
訳: 石井 桃子

出版社: 福音館書店
のりもの絵本には興味の無い娘。
でも、表紙の「けいてぃー」の文字のあまりのかわいらしさに
衝動的に購入してしまいました。
で、娘は全然読みません^_^;
ページが飾り罫で囲まれていたりして
絵の構成は完全に女の子向けっぽいんだけどなぁ。
除雪車が大雪にみまわれた町を助けるというお話なのですが
すごく読みやすい訳がついています。さすが石井桃子さん。
真っ白に埋まった町をけいてぃーが走る様子は爽快です。
参考になりました。 0人

★5  2歳児でもお気に入りです。 投稿日:2008/02/08
ふてさん 30代・ママ・新潟県  女の子2歳
ぼうし
ぼうし 作: 中川 ひろたか
絵: 荒井 良二

出版社: 偕成社
某子供番組で荒井良二さんの絵を知りました。
ほのぼのしてる感じと鮮やかな色彩の絵が好きで
娘が読めそうなこの絵本を選びました。
ぼうしがでてきて誰がかぶっていたのかがわかると
声をあげて喜んでいました。
赤いぼうし、黄色いぼうし‥といろいろなぼうしが出てくるのもおもしろかったようです。
娘と“誰のぼうし〜?”って言いあいながら
2歳の娘と楽しく読みました。
参考になりました。 0人

★5  こんなんで絵本になるんだなぁ 投稿日:2008/02/08
風の秋桜さん 40代・その他の方・埼玉県  男の子16歳、男の子13歳
びりびり
びりびり 作・絵: 東君平
出版社: ビリケン出版
とても意表をついた絵本です
はさみが出てきて、びりびり破いて出来たどうぶつ?が次々と僕のいろんなものを食べてしまう
そのたびに「こらびりびり、そらびりびり」って・・・
あれあれ?なんか増えたみたいよ・・・

おはなしにもリズムがあるので小さな子供たちも興味を引くようです
 モノトーンですがそれがよけいびりびりのおもしろさを
引き出しているような気がします
参考になりました。 0人

★4  男の子バージョン 投稿日:2008/02/07
ぜんママさん 30代・ママ・広島県  男の子10歳、女の子8歳
ソルビム2 お正月の晴れ着(男の子編)
ソルビム2 お正月の晴れ着(男の子編) 作・絵: ぺ・ヒョンジュ
訳: ピョン・キジャ

出版社: らんか社
前作『ソルビム』は女の子バージョンでしたが、
『ソルビム2』は男の子バージョンです。
前作同様、男の子がソルビムを着る姿が細かく描写され、
伝統文化や言葉にふれることができます。
最後に家族全員がソルビムを着ている絵があり、
キレイな民族衣装に迫力を感じながらも、
年長者を敬い、家族みんなの繋がりを感じました。
参考になりました。 0人

★5  絵も綺麗で清楚なシンデレラです。 投稿日:2008/02/07
doruさん 40代・その他の方・兵庫県  姪7歳
シンデレラ
シンデレラ 作: 角野 栄子
絵: こみねゆら

出版社: 講談社
ディズニーのシンデレラもいいけど、こういう正統派を感じさせるシンデレラの絵本もいいね。それにけっこう字数が多くて幼稚園以下の幼児だとおかあさんに読んでもらわないといけないね。読むのなら小学1年生以上が対象になると思います。そのわりには本が頑丈にできていて、何度読んでも折れたり破れないように頑丈に作っているので好感が持ちます。
それから絵が綺麗。シンデレラの清楚な感じがよくわかります。
参考になりました。 0人

★5  子を思う親の気持ち 投稿日:2008/02/08
うさぴょんこさん 40代・ママ・埼玉県  男の子2歳
ラヴ・ユー・フォーエバー
ラヴ・ユー・フォーエバー 作: ロバート・マンチ
絵: 梅田 俊作
訳: 乃木 りか

出版社: 岩崎書店
この絵本に出会ったのは息子が生後5ヶ月のとき。
抱っこをやめて寝かすと背中にスイッチでもあるかの
ように号泣される毎日で
家事もはかどらず慣れない育児に疲れていたときでした。
本屋さんで読んだら涙が止まらなくなりました。

赤ちゃんの頃も、怪獣のような2歳の頃も、
ティーンエイジャーの頃、そして大人になっても
寝静まると息子を抱っこしながら唄う母親。
子を想う母の気持ちが痛いほどに感じる絵本です。

ただ実際には
大人になってまでは、さすがに抱っこはしないでしょうね。
この絵本が伝えたいのは
大人になってもずっと愛しているということなのだと。
そしてその愛はまた子供へと受け継いでいく。
愛のリレーのようなお話しだなと思いました。

お母さんを抱っこするシーンの
落ち葉の絵がとてもせつないです。
私の勝手な解釈になりますが、
お母さんの命の葉が落ちかけているんだと感じて
余計に涙が止まりませんでした。

この絵本を読んだおかげで
抱っこできるうちたくさん抱っこしてあげようと
前向きに思えるようになりました。
参考になりました。 0人

★4  子どもってたいへん 投稿日:2008/02/07
おるがんさん 40代・ママ・高知県  女の子、男の子
むかしのこども
むかしのこども 作・絵: 五味 太郎
出版社: ブロンズ新社
「むかしのこども」だったので、とても共感できます。
今のようにPCやケータイもなく、情報源は身近な大人たちでしたから、
大人の言うことを疑いなく聞いていました。

大人中心の世の中で、子どもは軽視され不便な生活をしていました。
でも、その中で自分たちで考えて、自分たちで行動していたように思います。
子どもだって、はけ口があったし、自分らしくいられる時間がありました。

今とむかしの、いい面をあわせていって、もっと子どもが子どもらしくいられるように出来たらいいなあと思います。

この絵本を通じて、親の子どもの頃の話を聞く機会が出来るのではないでしょうか。
子どもには貴重な話だと思います。
参考になりました。 0人

※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。

446527件見つかりました


えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…

全ページためしよみ
年齢別絵本セット