新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

かいじゅうたちのいるところ」 その他の方の声

かいじゅうたちのいるところ 作:モーリス・センダック
訳:じんぐう てるお
出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
税込価格:\1,870
発行日:1975年
ISBN:9784572002150
評価スコア 4.49
評価ランキング 10,385
みんなの声 総数 312
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

18件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 思い出す

    子どもの感覚を思い出せるような感じがして、時折読みたくなります。
    センダックの描くかいじゅうは、少し不気味さもあるのですが、そこも含めて、子どもの時に遊んだ想像の世界に近い気がします。
    大人の目線で子どもに向けて描いたのではなく、子どもの目線で、大人のすばらしい技術をもってしてこそ描けたと思える絵本。
    私にとっては、他にかわることのできない絵本の一冊です。

    投稿日:2015/09/09

    参考になりました
    感謝
    1
  • かいじゅうならしのまほうって

    びっくりしたことは、しんしつに木がはえてきたところです。

    ふねにのって、かいじゅうたちのいるところまできたから

    びっくりしました。

    おもしろかったところは、おおかみのきぐるみなのに、

    ねこみたいにひげがよこにのびているところです。

    かいじゅうならしのまほうって

    どういうのだろうとおもいました。

    投稿日:2009/04/02

    参考になりました
    感謝
    1
  • う〜む・・・。

    • 15さん
    • 20代
    • その他の方
    • 京都府

    とても高い評価を得ていたので、期待して読んだのですが、この絵本のよさがよくわかりませんでした。私の読み込みが足りないのかもしれないのですが、子供に読み聞かせたいと思うような内容ではありませんでした。(子供が自分でこの本に出会ったときには、読むことを止めたりはしませんけれど。)
    お母さんと子供は、もっとあったかい関係でいて欲しかったです。

    投稿日:2009/02/14

    参考になりました
    感謝
    1
  • 子どものやりばのないイラダチ?がよく描かれていると思います。

    いたずらっこ、マックスは元気いっぱい。
    お母さんに怒られてしまった。

    ところが、部屋の中にいると周りの景色はだんだん変わってきて・・・
    マックスが別の世界に入り込むにしたがって、絵の占める割合が増えてきます。
    かいじゅうたちと、踊るシーンは圧巻です♪

    でも、最後はやっぱり、だれかさんが恋しくなるんだ。

    この本、英語で読むと多少ニュアンスが変わって印象が違います。
    そちらもオススメ。

    投稿日:2006/02/23

    参考になりました
    感謝
    1
  • 私は昔から怪獣が大好きです。だからこの本は興味深く読ませて頂きました。これはあまりにも素晴らしいファンタジーです。私は怪獣の絵がひじょうにインパクトかあると思いました。またマックスにも共感できるところが多く、愛しい気持ちになりました。何度も読みたくなる本です。

    投稿日:2022/07/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子どもの深層心理

    子どもの深層心理を描いていると、直観しました。
    子どもは、そんなことは、頭で考えてないと思いますが、確かに、この絵本に励ましをもらっている気がします。(個人差や、好みはあると思いますが…)

    書評では、いろいろな深読みもされていますが、それを知ることも、絵本の楽しみの一つです。

    イラストは、独特で、怖いかいじゅうたちにも、少しユーモアがあります。
    はまった子には、一生忘れられない絵本になることと思います。

    投稿日:2017/10/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 不思議な世界へ

    表紙のイメージが、ちょっと怖いので
    今までなんとなく読まずにいたのですが、
    書店で手に取って開いてみました。

    内容が想像していたよりもシンプルで、かつ、怖くはありませんでした。

    怪獣たちが登場する場面では、ちょっとギョッとしましたが
    性格はとても愛嬌があり、かわいらしいです。

    名作には、名作と呼ばれる理由があるんだなと思いました。

    投稿日:2015/04/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 王様ごっこ

    カケアミというのでしょうか?
    インパクトのある美しい絵が魅力的。
    かいじゅうたちの表情や仕草も、とっても可愛い。

    王様になってかいじゅうおどりをするところは、子どもの夢ですよね!思いっきり叫んで騒いで!誰にも怒られなくて楽しくて自由!
    でも夢中になって遊んで、おやすみの時間になると、ふっと寂しくなって…。

    王様って楽しいけれど、寂しいものなのかなと思いました。

    この絵本に込められたメッセージ。
    かいじゅうたちの中にひとりだけ、仲間外れがいます。

    センダック自身が語ったのか、誰かの考察なのかわからないけど、そこにまつわる深い話を聞きました。
    センダックがあえてそうしたのには、こんな理由があったのかもしれない。

    それを聞いて、私はこの絵本がもっと好きになりました。

    投稿日:2013/12/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 理屈抜きに楽しめる

    • かよたさん
    • 20代
    • その他の方
    • 東京都

    モーリス・センダックさんの代表作。1964年にコールデコット賞を受賞した作品です。
    2010年にはスパイク・ジョーンズ監督による映画も公開されましたね。

    ママに怒られて寝室に閉じ込められたマックス。
    しかし、その寝室が野原や海に変わり、マックスは航海を始めます。
    そして、たどり着いたのはかいじゅうたちのいるところ。

    奇妙だけど、なぜか憎めないかいじゅうたち。何度も手に取ってみたくなる絵本です。
    ちょっと生意気な感じがしてしまうマックスも最後には自分の家に帰っていく…なんだか可愛らしく思えました。
    理屈抜きに、楽しめる絵本だと思います。

    投稿日:2011/08/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「何歳のお子さんに読んだ感想ですか?」のところで、わりと小さいお子さんに皆さん読んでおられるのだなあとちょっとびっくり。
    小学校に行って低学年の読み聞かせをしていますが、けっこういい雰囲気で聞いてくれる。絵が楽しいだけでなく、他のこともわかるような年齢で読んであげるといいのになあ〜ちょっと大きくなったお子さんにもおすすめです。

    投稿日:2010/01/28

    参考になりました
    感謝
    0

18件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

とこちゃんはどこ / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / にじいろのさかな / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / おんなじ おんなじ / オニじゃないよ おにぎりだよ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

全ページためしよみ
年齢別絵本セット